大人にきび?
解決済み
初めて投稿させていただきます。
私は今大学4回生で、春から新社会人です。
実は、大学3回生の頃から、左頬と顎にすごくにきびが出来始めました。
それまでは、にきびはあまり出来ず、出来てもすぐに治るような小さい物でした。
それが、今では頬はあまり出来なくなったのですが、顎がすごいぶつぶつ出来てしまって、一向に治りません。
痒くてかいてしまって、ニキビを潰してしまいます。
綺麗な肌に戻りたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
洗顔料や化粧水などは様々なものを使ってみたのですがどれもあまり変わりなく、今はDHCのアクネシリーズを使用しています。
化粧落としはビオレのパーフェクトオイルです。
肌は乾燥肌で、冬は皮がよくむけます。l
ですので、冬だけ上記の化粧水の後に保湿クリームをうすーく塗っています。
髪のせいかと思い、家にいるときはまとめており、マスクをほとんどしてます。
何が悪いのかわからないので、私が今挙げた情報から、「もしかして?」と思った事などを教えて欲しいです。
しつこい顎のニキビとおさらばできた方や、にきび事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願い致します。
私は今大学4回生で、春から新社会人です。
実は、大学3回生の頃から、左頬と顎にすごくにきびが出来始めました。
それまでは、にきびはあまり出来ず、出来てもすぐに治るような小さい物でした。
それが、今では頬はあまり出来なくなったのですが、顎がすごいぶつぶつ出来てしまって、一向に治りません。
痒くてかいてしまって、ニキビを潰してしまいます。
綺麗な肌に戻りたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
洗顔料や化粧水などは様々なものを使ってみたのですがどれもあまり変わりなく、今はDHCのアクネシリーズを使用しています。
化粧落としはビオレのパーフェクトオイルです。
肌は乾燥肌で、冬は皮がよくむけます。l
ですので、冬だけ上記の化粧水の後に保湿クリームをうすーく塗っています。
髪のせいかと思い、家にいるときはまとめており、マスクをほとんどしてます。
何が悪いのかわからないので、私が今挙げた情報から、「もしかして?」と思った事などを教えて欲しいです。
しつこい顎のニキビとおさらばできた方や、にきび事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2012/2/18 20:52
大人ニキビです
典型的な大人ニキビですね。
潰したら跡残ってしまいますよ。クレーターになったら消えません(私も少し残ってます)
>肌は乾燥肌で、冬は皮がよくむけます。l
ですので、冬だけ上記の化粧水の後に保湿クリームをうすーく塗っています。
髪のせいかと思い、家にいるときはまとめており、マスクをほとんどしてます。
この時点でまず保湿が足りない。マスクも影響しています。
保湿に関しては後ほど説明しますがマスクはその材質から荒れることが多いのです(以前マスク必須の仕事でしてあごにできものがよくできました)
ガーゼを1枚敷くと軽減します)
ではここから大人ニキビの対策について考えましょうね。
まずは原因。原因を知らないと間違ったケアをしてしまうので。
1、ストレス
大人ニキビの原因のひとつとして、ストレスがあげられます。
ストレスによって男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れることで、大人ニキビに影響を及ぼします。
具体的には、ストレスが脳への信号となって伝わることで、今度はストレスに対抗するための男性ホルモンが多く放出されます。
そして、男性ホルモンが必要以上に分泌されることによって、皮脂分泌も過剰になり、結果としてそれが毛穴に詰まることによって、大人ニキビにつながります。
よって、大人ニキビの原因の1つであるストレスを溜め込まないことが大切です。
2.日焼け
日焼けで乾燥します。それでニキビになりやすくなります・。
さて、この日焼け止めですが市場にはたくさんのものが出回っています。
どういうものが大人ニキビにはいいのでしょうか?
無香料・無着色のものでノンアルコールのものを選びましょう。また、SPF値の高いものは肌への負担も大きくなるので、あまり高いものは避けた方が無難です。日常使う分には、SPF30ぐらいまでで充分です。
3、食事
甘い物や油っこい物、極端に香辛料の強い物は、大人ニキビの原因となりますので、摂り過ぎないよう注意することが重要です。
また、逆に大人ニキビに良いとされる栄養分であるビタミンB2、B6を積極的にとることを心がけて下さい。
ビタミンB2には、はアミノ酸や炭水化物の代謝を高める効果があります。
また、ビタミンB6は皮膚の健康を助けて、体の抵抗力を強めてくれます。
不規則な食生活を見直し、毎日きちんと食事を摂ることで、大人ニキビ予防だけでなく、健康維持にもつながります。
4、ホルモン
ホルモンバランスを整えるキーワードは「ストレス解消」です。
人の体は、ストレスを一時的に受けると、ストレスに打ち勝つために、視床下部が、「ストレス適応ホルモン」分泌するように指令を出します。
しかし、本来なら視床下部は危機的状況がなくなったら、すぐにホルモン分泌を解除するつもりでいるのですが、ストレスがなかなか解消しないと、ホルモンを分泌し続けるのです。
そうなるとホルモン分泌に関する器官の制御機能が麻痺してしまうのです。
「ストレス適応ホルモン」は出っぱなしになってしまい、ついでに必要のない男性ホルモンまで分泌してしまい、体内のホルモンバランスがみるみる崩れ、大人ニキビの原因となるのです。
ストレスを解消するということは、「視床下部にもうホルモンを出さないでいいよ」と働きかける事なのです。
5、新陳代謝低下
具体的には、肌はだいたい28日周期で新しい肌に生まれ変わり、古くなった部分は垢となって落ちていきます。
これをターンオーバーといいますが、加齢やストレスなどが原因でターンオーバーのスピードが低下していき、古い垢や角質だけでなく、メイク汚れや余分な皮脂が残ってしまい、結果的に毛穴を詰まらせ、大人ニキビの原因となってしまうのです
では洗顔とクレンジングです。ゴシゴシこすらずクレンジング剤を贅沢に使って、やさしくメークを浮かすのがポイントです。
洗顔法として
1)人肌ぐらいのぬるま湯で顔を4~5回素洗いし、毛穴を開かせて汚れを落としやすくします。
2)洗顔剤を手のひらに取り出し、大きな泡が立つまで手のひらでころがします。さらに、ぬるま湯を加えながら、きめ細かく弾力のある白い泡になるまで、手のひらでていねいに泡立てます。このようにする理由は、洗顔剤の泡がきめ細かい程、肌の隅々まできれいに洗うことができるからです。
足りないので次に。
典型的な大人ニキビですね。
潰したら跡残ってしまいますよ。クレーターになったら消えません(私も少し残ってます)
>肌は乾燥肌で、冬は皮がよくむけます。l
ですので、冬だけ上記の化粧水の後に保湿クリームをうすーく塗っています。
髪のせいかと思い、家にいるときはまとめており、マスクをほとんどしてます。
この時点でまず保湿が足りない。マスクも影響しています。
保湿に関しては後ほど説明しますがマスクはその材質から荒れることが多いのです(以前マスク必須の仕事でしてあごにできものがよくできました)
ガーゼを1枚敷くと軽減します)
ではここから大人ニキビの対策について考えましょうね。
まずは原因。原因を知らないと間違ったケアをしてしまうので。
1、ストレス
大人ニキビの原因のひとつとして、ストレスがあげられます。
ストレスによって男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れることで、大人ニキビに影響を及ぼします。
具体的には、ストレスが脳への信号となって伝わることで、今度はストレスに対抗するための男性ホルモンが多く放出されます。
そして、男性ホルモンが必要以上に分泌されることによって、皮脂分泌も過剰になり、結果としてそれが毛穴に詰まることによって、大人ニキビにつながります。
よって、大人ニキビの原因の1つであるストレスを溜め込まないことが大切です。
2.日焼け
日焼けで乾燥します。それでニキビになりやすくなります・。
さて、この日焼け止めですが市場にはたくさんのものが出回っています。
どういうものが大人ニキビにはいいのでしょうか?
無香料・無着色のものでノンアルコールのものを選びましょう。また、SPF値の高いものは肌への負担も大きくなるので、あまり高いものは避けた方が無難です。日常使う分には、SPF30ぐらいまでで充分です。
3、食事
甘い物や油っこい物、極端に香辛料の強い物は、大人ニキビの原因となりますので、摂り過ぎないよう注意することが重要です。
また、逆に大人ニキビに良いとされる栄養分であるビタミンB2、B6を積極的にとることを心がけて下さい。
ビタミンB2には、はアミノ酸や炭水化物の代謝を高める効果があります。
また、ビタミンB6は皮膚の健康を助けて、体の抵抗力を強めてくれます。
不規則な食生活を見直し、毎日きちんと食事を摂ることで、大人ニキビ予防だけでなく、健康維持にもつながります。
4、ホルモン
ホルモンバランスを整えるキーワードは「ストレス解消」です。
人の体は、ストレスを一時的に受けると、ストレスに打ち勝つために、視床下部が、「ストレス適応ホルモン」分泌するように指令を出します。
しかし、本来なら視床下部は危機的状況がなくなったら、すぐにホルモン分泌を解除するつもりでいるのですが、ストレスがなかなか解消しないと、ホルモンを分泌し続けるのです。
そうなるとホルモン分泌に関する器官の制御機能が麻痺してしまうのです。
「ストレス適応ホルモン」は出っぱなしになってしまい、ついでに必要のない男性ホルモンまで分泌してしまい、体内のホルモンバランスがみるみる崩れ、大人ニキビの原因となるのです。
ストレスを解消するということは、「視床下部にもうホルモンを出さないでいいよ」と働きかける事なのです。
5、新陳代謝低下
具体的には、肌はだいたい28日周期で新しい肌に生まれ変わり、古くなった部分は垢となって落ちていきます。
これをターンオーバーといいますが、加齢やストレスなどが原因でターンオーバーのスピードが低下していき、古い垢や角質だけでなく、メイク汚れや余分な皮脂が残ってしまい、結果的に毛穴を詰まらせ、大人ニキビの原因となってしまうのです
では洗顔とクレンジングです。ゴシゴシこすらずクレンジング剤を贅沢に使って、やさしくメークを浮かすのがポイントです。
洗顔法として
1)人肌ぐらいのぬるま湯で顔を4~5回素洗いし、毛穴を開かせて汚れを落としやすくします。
2)洗顔剤を手のひらに取り出し、大きな泡が立つまで手のひらでころがします。さらに、ぬるま湯を加えながら、きめ細かく弾力のある白い泡になるまで、手のひらでていねいに泡立てます。このようにする理由は、洗顔剤の泡がきめ細かい程、肌の隅々まできれいに洗うことができるからです。
足りないので次に。
通報する
通報済み