背中の肉
こんにちは。
私は物心ついた時から猫背でした。
今までふと気を抜くと母に
「猫背になってる!」と注意されてきましたが、
言われて治すくらいで全く気にしていませんでした。
ですが、やはり背筋がピンと伸びている方が綺麗だと思い、
ここ数年意識して生活しています。
昔よりはマシになっていると思うのですが、
なかなか治すことができません。
それに最近背中のお肉が気になって…。
これって猫背と関係あるのでしょうか?
背中にムダなお肉のない人を見ると
羨ましいなと思ってしまいます。
肩甲骨が綺麗に見えるそんな背中が憧れです!
猫背や背中のお肉に効く方法がありましたら、
ぜひ教えてください!
できれば気がついた時に行えるような
手軽なものだと嬉しいです。
回答お待ちしています(>_<)
私は物心ついた時から猫背でした。
今までふと気を抜くと母に
「猫背になってる!」と注意されてきましたが、
言われて治すくらいで全く気にしていませんでした。
ですが、やはり背筋がピンと伸びている方が綺麗だと思い、
ここ数年意識して生活しています。
昔よりはマシになっていると思うのですが、
なかなか治すことができません。
それに最近背中のお肉が気になって…。
これって猫背と関係あるのでしょうか?
背中にムダなお肉のない人を見ると
羨ましいなと思ってしまいます。
肩甲骨が綺麗に見えるそんな背中が憧れです!
猫背や背中のお肉に効く方法がありましたら、
ぜひ教えてください!
できれば気がついた時に行えるような
手軽なものだと嬉しいです。
回答お待ちしています(>_<)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2012/2/19 16:25
そうそう、猫背になりがちです・・・
どうしてすぐに猫背になってしまうか??
それは、まっすぐした背中を支える筋肉が弱っているからだそうです。つまり背筋が弱くなっているからということですね。
背筋だけでなく腹筋も鍛えることによって、背すじをまっすぐに保つことができるようになります。
正しい姿勢を保つには、猫背を治すことと同時に背筋と腹筋を鍛えるといいですよ。
では背筋の鍛え方です。
まず、うつぶせに寝て、上体を起こす方法があります。できれば、お腹の下にクッションや枕などをはさんで、両足はそろえながら、ゆっくりと上体を上げます。上体を起こした状態で、5秒くらいその姿勢を保ちます。このとき、息を止める必要はありません。そして上体をゆっくりと戻す。これを繰り返すことにより背筋は鍛えられる。
あと原因の1つに首猫背があります。その原因は、長時間のパソコン・デスクワークや高い枕を使用していること、運動不足など原因はさまざまです。
背中だけでなく首をまっすぐ保つことも意識してみます。。
座って仕事している人は、背中にクッションなどを置くと背すじが真っ直ぐになります。正しい姿勢を保ちながら仕事もできます。
また普段ふと気が付いたらとにかく大きく息を吸う事で、正しい姿勢になります。この姿勢を意識しながら、歩いてみて下さい。今猫背になっているかな?と思ったときは、大きく息を吸うクセをつけると、鏡を見なくても正しい姿勢に戻すことができます。
また猫背と贅肉ですが、
猫背は首の骨や腰の骨とその周りにある筋肉のバランスが崩れて起こる症状なので身体に良いわけがありません。そもそも猫背というのは本来は緩やかな曲線をしているはずの首の骨がまっすぐになってしまう事です、まっすぐになるという事は顎が奥に引いている状態になるという事です、すると見た目がうつむいているように見えるという症状です。
するとその部分の血行が悪くなるために肩こりや首こりや頭痛などの不快な症状を引き起こすわけですね。
そうそう、背中の肉は猫背が原因でもあります。
基本的なことは、まず猫背を直すことです。猫背のままで後ろ姿美人になれることはまずありえません。常に背筋をまっすぐ、しゃんとした姿勢でいるだけで、余分なお肉は落ちていきます。背中に贅肉のついている人の多くは、姿勢が悪く歩き方も前屈みになっていたりします。
効果的な方法もあります。
背中の贅肉を落とす運動にはウォーキングも効果があります。
1.二の腕、脇の下、背中、脚をシェイプアップする『レンジウォーク』
全身の筋力をつけて下半身を強化するウォーキングです。さらに足の裏にある足底筋を刺激することで普段の歩き方が安定します。腕をできるだけ大きく振って、前の脚に思いきり重心をかけて歩きます。1日連続20歩が目標。
2.背中の肉をすっきり落とす『肩ひねりウォーク』
肩甲骨をよく動かすと同時に、曲げた方の腕に力を入れることが ポイントです。二の腕の負荷をさらにかけることで、高い効果が得られます。
同時に背中のシェイプアップ効果も期待できます。
私も歩きながら頑張ってます。
目指せ、背中美人ですね。
どうしてすぐに猫背になってしまうか??
それは、まっすぐした背中を支える筋肉が弱っているからだそうです。つまり背筋が弱くなっているからということですね。
背筋だけでなく腹筋も鍛えることによって、背すじをまっすぐに保つことができるようになります。
正しい姿勢を保つには、猫背を治すことと同時に背筋と腹筋を鍛えるといいですよ。
では背筋の鍛え方です。
まず、うつぶせに寝て、上体を起こす方法があります。できれば、お腹の下にクッションや枕などをはさんで、両足はそろえながら、ゆっくりと上体を上げます。上体を起こした状態で、5秒くらいその姿勢を保ちます。このとき、息を止める必要はありません。そして上体をゆっくりと戻す。これを繰り返すことにより背筋は鍛えられる。
あと原因の1つに首猫背があります。その原因は、長時間のパソコン・デスクワークや高い枕を使用していること、運動不足など原因はさまざまです。
背中だけでなく首をまっすぐ保つことも意識してみます。。
座って仕事している人は、背中にクッションなどを置くと背すじが真っ直ぐになります。正しい姿勢を保ちながら仕事もできます。
また普段ふと気が付いたらとにかく大きく息を吸う事で、正しい姿勢になります。この姿勢を意識しながら、歩いてみて下さい。今猫背になっているかな?と思ったときは、大きく息を吸うクセをつけると、鏡を見なくても正しい姿勢に戻すことができます。
また猫背と贅肉ですが、
猫背は首の骨や腰の骨とその周りにある筋肉のバランスが崩れて起こる症状なので身体に良いわけがありません。そもそも猫背というのは本来は緩やかな曲線をしているはずの首の骨がまっすぐになってしまう事です、まっすぐになるという事は顎が奥に引いている状態になるという事です、すると見た目がうつむいているように見えるという症状です。
するとその部分の血行が悪くなるために肩こりや首こりや頭痛などの不快な症状を引き起こすわけですね。
そうそう、背中の肉は猫背が原因でもあります。
基本的なことは、まず猫背を直すことです。猫背のままで後ろ姿美人になれることはまずありえません。常に背筋をまっすぐ、しゃんとした姿勢でいるだけで、余分なお肉は落ちていきます。背中に贅肉のついている人の多くは、姿勢が悪く歩き方も前屈みになっていたりします。
効果的な方法もあります。
背中の贅肉を落とす運動にはウォーキングも効果があります。
1.二の腕、脇の下、背中、脚をシェイプアップする『レンジウォーク』
全身の筋力をつけて下半身を強化するウォーキングです。さらに足の裏にある足底筋を刺激することで普段の歩き方が安定します。腕をできるだけ大きく振って、前の脚に思いきり重心をかけて歩きます。1日連続20歩が目標。
2.背中の肉をすっきり落とす『肩ひねりウォーク』
肩甲骨をよく動かすと同時に、曲げた方の腕に力を入れることが ポイントです。二の腕の負荷をさらにかけることで、高い効果が得られます。
同時に背中のシェイプアップ効果も期待できます。
私も歩きながら頑張ってます。
目指せ、背中美人ですね。
通報する
通報済み