男社会の中で苦労していること
解決済み匿名 さん
男性が9割の職場にいます。
持っている資格の多さなどから任される仕事が多いですが、私のやり方と上司の合理的なやり方が合わず、上司は私に仕事を任せるものの「仕事できる風」などとケチをつけたり、明らかに私に関係ないことで文句を言われます。
(合理的なやり方とは、最初からお金になりそうな顧客を選んで優遇し、そう出ない方々との扱いに極端な程に対応が違うことなどです。「この人たちに僕は関係ないし興味無い」のような発言をします。分からなくはないですが、信頼を寄せている顧客の皆様のことを思うと腹立たしいです)
また私が仕事が沢山仕事を任されることを僻む男性社員に嫌がらせをされています。
誰にでもあるようなちょっとしたミスを上司に逐一報告したり、学歴にケチをつける、自分に気がないと知ると「お高くとまりやがって」などと、陰口を毎日のように言われているのを聞きます。
(学歴コンプっぽい人が多く、わざとぶつかられたり胸元や座った時の足元を凝視されるなどの嫌がらせも多いです。)
「女の癖に生意気」「言うこと聞けよ性格悪い」など言われたことがあります。
野心があるのはいいと思いますが、忙しい職場ですので、1人で仕事が回るほど甘くないのにと思います。
そんな職場に義理チョコを用意する気になるはずもなく、バレンタインの日は手ぶらで出勤しましたが、その事もチクチク言われました。
プライベートを充実させて気にしないようにしていますが、職場で平気なフリしてやり過ごしていても、帰宅後や休日は疲れがどっと出て睡眠を沢山取らなくてはやっていられず、家のことができない日もあります。
凄く疲れると頭にその事が浮かんだり、夢に出てくることもあります。
お仕事でも部活や学業などでも、男社会で苦労したことや対処法、アドバイスなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
持っている資格の多さなどから任される仕事が多いですが、私のやり方と上司の合理的なやり方が合わず、上司は私に仕事を任せるものの「仕事できる風」などとケチをつけたり、明らかに私に関係ないことで文句を言われます。
(合理的なやり方とは、最初からお金になりそうな顧客を選んで優遇し、そう出ない方々との扱いに極端な程に対応が違うことなどです。「この人たちに僕は関係ないし興味無い」のような発言をします。分からなくはないですが、信頼を寄せている顧客の皆様のことを思うと腹立たしいです)
また私が仕事が沢山仕事を任されることを僻む男性社員に嫌がらせをされています。
誰にでもあるようなちょっとしたミスを上司に逐一報告したり、学歴にケチをつける、自分に気がないと知ると「お高くとまりやがって」などと、陰口を毎日のように言われているのを聞きます。
(学歴コンプっぽい人が多く、わざとぶつかられたり胸元や座った時の足元を凝視されるなどの嫌がらせも多いです。)
「女の癖に生意気」「言うこと聞けよ性格悪い」など言われたことがあります。
野心があるのはいいと思いますが、忙しい職場ですので、1人で仕事が回るほど甘くないのにと思います。
そんな職場に義理チョコを用意する気になるはずもなく、バレンタインの日は手ぶらで出勤しましたが、その事もチクチク言われました。
プライベートを充実させて気にしないようにしていますが、職場で平気なフリしてやり過ごしていても、帰宅後や休日は疲れがどっと出て睡眠を沢山取らなくてはやっていられず、家のことができない日もあります。
凄く疲れると頭にその事が浮かんだり、夢に出てくることもあります。
お仕事でも部活や学業などでも、男社会で苦労したことや対処法、アドバイスなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2024/2/16 17:39
コメント失礼します。
アドバイスではないのですが、一体験談としてお読みいただければと思います。
私も新卒で入社した会社が、男性9割の職場でした。
女性は私と社長の奥様の2人です。
男性社会の職場で、大卒が私だけという状況でしたので、
かなり苦労しました。
(嫌味を言われたり、変な視線を感じることも多々。。。)
7年間勤めて、3年間の苦行期間。
その中で2回、胃腸がやられました。
後半の4年で「このままじゃダメだ」と思い、
働き方を変えてようやく楽しく仕事ができるようになりました。
まず私はプライドを捨てて、
男性を立てることで仲良くなろうと試みました。
わからないところを積極的に教えてもらいに行ったり、
男性社員をうまく褒めたりしながら、距離を詰めていきました。
表面的には男性を立てていましたが、陰ではきっちり仕事を仕上げていました。
これが結構うまく行って、いい関係を作ることができました。
私が男性社会で生き抜いて学んだのは、
「男性と張り合おうとしないこと」です。
男性の方が競争心が強いので、
肩を並べようとか負けないようにしようと思うと、
男性側は負けたくないので、張り合ってきます。
それを避けるために、あえて自分が下手に出て、男性を泳がせておきます。
自分の成績が上がった時には、
「〇〇さんに教えてもらったおかげです!」
「〇〇さんの~なところを尊敬していて、
~を真似してみたんです!」というようにかわしていました。
プライドを捨てて、女優になったつもりで、
男性を上手にコントロールできると、男性社会も意外に楽しくなってきます。
(こうやって文字にすると、私すごく性格が悪いみたいだ笑)
私はあまり仕事にプライドがなかったので、
上記のような方法でうまくいきました。
質問者様の文章を読んでいると
仕事ができそうな印象を受けましたので、
女性が活躍してる職場への転職も視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。
正直私も、あんな職場で無理な我慢なんかせずに、
さっさと転職すれば良かったと後悔しています。
なかなかストレスの多い状況かと思います。
お身体を壊されないように、ご自愛くださいね。
乱文失礼しました。
アドバイスではないのですが、一体験談としてお読みいただければと思います。
私も新卒で入社した会社が、男性9割の職場でした。
女性は私と社長の奥様の2人です。
男性社会の職場で、大卒が私だけという状況でしたので、
かなり苦労しました。
(嫌味を言われたり、変な視線を感じることも多々。。。)
7年間勤めて、3年間の苦行期間。
その中で2回、胃腸がやられました。
後半の4年で「このままじゃダメだ」と思い、
働き方を変えてようやく楽しく仕事ができるようになりました。
まず私はプライドを捨てて、
男性を立てることで仲良くなろうと試みました。
わからないところを積極的に教えてもらいに行ったり、
男性社員をうまく褒めたりしながら、距離を詰めていきました。
表面的には男性を立てていましたが、陰ではきっちり仕事を仕上げていました。
これが結構うまく行って、いい関係を作ることができました。
私が男性社会で生き抜いて学んだのは、
「男性と張り合おうとしないこと」です。
男性の方が競争心が強いので、
肩を並べようとか負けないようにしようと思うと、
男性側は負けたくないので、張り合ってきます。
それを避けるために、あえて自分が下手に出て、男性を泳がせておきます。
自分の成績が上がった時には、
「〇〇さんに教えてもらったおかげです!」
「〇〇さんの~なところを尊敬していて、
~を真似してみたんです!」というようにかわしていました。
プライドを捨てて、女優になったつもりで、
男性を上手にコントロールできると、男性社会も意外に楽しくなってきます。
(こうやって文字にすると、私すごく性格が悪いみたいだ笑)
私はあまり仕事にプライドがなかったので、
上記のような方法でうまくいきました。
質問者様の文章を読んでいると
仕事ができそうな印象を受けましたので、
女性が活躍してる職場への転職も視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。
正直私も、あんな職場で無理な我慢なんかせずに、
さっさと転職すれば良かったと後悔しています。
なかなかストレスの多い状況かと思います。
お身体を壊されないように、ご自愛くださいね。
乱文失礼しました。
通報する
通報済み