花粉症で肌荒れ

15年位前から花粉症と付き合ってきています。

病院で処方された薬を飲んでくしゃみ・鼻水は何とかなっています。

どうも花粉症の影響か頬が赤くなり
カサカサになってしまいます。
ついでに赤く小さな吹き出物まで・・・
春になると芽吹くんですかね(笑)

そんな感じで春が1番肌のコンディション悪しです。


頬の赤みカサカサを治すスキンケア
花粉症で肌荒れされてしまう方
ケアの方法を教えて下さい。

ログインして回答してね!

Check!

2012/2/23 00:36

空気の乾燥が原因
以前も違う方にレスしましたがこの時期の特徴をおわかりですか?
冬から春。
花粉症の時期というのは空気は乾燥しがちですし、紫外線もかなり強くなってきています。そこへ花粉の刺激が加わることで顔がかゆくなったり、部分的に肌荒れを起こしたりするんですね。
肌(皮膚)というのは元々バリア機能を備え持っていますので、外からの刺激をまともに受けないようになっています。ですのでバリア機能が高い健康な肌には、花粉の異種タンパクは侵入することはできませんから肌荒れしません。
しかしバリア機能の低下している肌は、乾燥が進み、肌の表面の角質がどんどんめくれあがってきます。その部分から異種タンパクが侵入し炎症を起こすのです。これが花粉症が引き起こす肌荒れのメカニズムです。バリア機能が低下している肌は、刺激に弱い肌になってしまうということです。
肌のバリア機能の低下は、目を擦ったり鼻を繰り返しかんだりすることによる摩擦刺激や、日常の間違った手入れの方法など、実にさまざまな原因によって起こります。花粉症の時期には、まず、手やティッシュの摩擦刺激に十分注意し、毎日正しいスキンケアを行うこと。これにより肌荒れなどのトラブルを抑えることが可能ですよ。

また薬をのんでいるとのこと。
花粉症の薬には皮脂量を増やす作用があるので、ニキビが悪化してしまうこともあります。花粉症の薬によるニキビの悪化が気になる人は医師、薬剤師などに相談してみてください。
花粉症による肌のトラブルは、そのほとんどが顔と首に集中して起こります。なぜなら、顔や首は衣類に覆われずに露出しているので、花粉が直接付着してしまうからです。
花粉症の時期の外出時には、出来るだけ肌を覆うといいですよ。


ではスキンキアですが、花粉症の時期は空気が乾燥しがちですので、低刺激の化粧水でしっかりと保湿をします。保湿力の高いヒアルロン酸配合の化粧水などが良いかもしれませんね。そして、お化粧をする時は下地をしっかり、ファンデーションは薄めに押さえるようにのせます。
花粉のつきやすい油性のものはなるべく避けるようにします。
花粉症の人は出来るだけシンプルなお化粧を心がけるようにしてくださいね。


夜ですが帰宅後も大事なんですね。
外から帰宅後は、すぐにクレンジングと洗顔で、肌に付着した花粉を洗い流してください。長い時間顔に花粉がついた状態は、肌のかゆみの原因となります。充分な洗顔をしたら、化粧水で水分を補います。肌にかゆみや炎症を起こしている場合、消炎効果のある化粧水が効果的ですね。
乳液や美容液などの保湿剤も、皮膚の再生を促進する成分を含んでいるものが効果的です。ダメージを受けた肌の再生を早め、バリア機能を高めてくれます。
化粧水や乳液を肌にのせる時には、軽く叩くように行うことが基本です。肌を横滑りしたりすり込むことは、摩擦によって肌を痛めることになります。
またスクラブ入りやピーリング系の洗顔料は刺激が強いですから、花粉症の季節には使用を止めたほうが無難です。
クレンジングはオイル系より、クリームタイプか水性ジェルタイプの方が肌に負担をかけません。

最後に当たり前ですがそれから充分な睡眠とバランスの良い食事をとること、ストレスを貯めない生活を送ること。これで対策は万全だはずです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?