黒ニキビ、顎ニキビ
黒ニキビ(毛穴に詰まったようなニキビ)が結構あったり、
小さなぽつぽつが結構あります。
鼻のところにあるのが特に気になります
あと、顎ニキビが続けに出来てしまい、治りません
私は、ビタミンc誘導体配合の化粧水を使っているのですが、効果はあるでしょうか
以前よりはきれいになってきました
完全にきれいになることは無理でしょうか
小さなぽつぽつが結構あります。
鼻のところにあるのが特に気になります
あと、顎ニキビが続けに出来てしまい、治りません
私は、ビタミンc誘導体配合の化粧水を使っているのですが、効果はあるでしょうか
以前よりはきれいになってきました
完全にきれいになることは無理でしょうか
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2012/2/27 18:15
黒ニキビ*顎ニキビ
こんにちは。
皮脂量が年齢的に多いので皮脂が詰まり易いと思います。
詰まった皮脂で盛り上がった毛穴の入り口が開いて酸化し黒くなってしまいます。
顎は毛穴の多い場所なのでニキビも出来易いと思います。
ホルモンバランスも影響しますし、ストレスも関係します。
毛穴に埃や垢が詰まったり、角質が溜まっていても毛穴が詰まりニキビになる場合もあります。。
汚れを落とす事は大切ですが、沢山洗うのは良くありませんので、毛穴の詰まりを優しく落とすようにしてあげると良いですよ。
洗顔法でも変わると思いますよ。
洗顔料を使用する場合にも、泡をそのまま乗せるのではなく、一度素洗いしてから毛穴の汚れが落ち易いようにして下さい。
蒸しタオルを定期的に使用するのも良いですよ。
毛穴すっきり粒つぶ洗顔ですと、毛穴の汚れを落とす力が強く、刺激になるかも知れません。
鼻のポツポツにも刺激になる場合があります。
低刺激な純石鹸をお使いいただく事をお勧め致します。
良く泡立て、擦らずに泡で撫でるようにして下さい。
ビタミンC誘導体の化粧水はオールマイティーに使える化粧水なので、ニキビにも効果は期待出来ると思います。
乾燥し易い場合がありますので、元々乾燥肌で、乾燥を感じる場合には、何か乳液をお使いになると良いかも知れません。
付け過ぎずに、顎には最後に残った分を付けると良いですよ。
乾燥を感じない場合にはお化粧水のみで大丈夫です。
紫外線はバリア機能の低下を招き、ニキビにも影響しますので、紫外線対策は行うようにして下さい。
便秘も代謝が低下し、ニキビになる場合があります。
便秘がちでしたら、ヨーグルトやバナナ、こんにゃく、海藻類等、便秘を防ぐ為に摂取するようにして下さい。
水分摂取も忘れずに*
間食や偏食、不規則なお食事、
等も関係します。
ビタミン類は皮膚科でも処方されますので、ビタミンの摂取はニキビ肌には良いですよ。
お野菜や果物、豆類、お魚、等も良いと思います。
睡眠不足もニキビに影響しますので、浴槽に浸かって身体を温め、代謝を良くし、早めに就寝、たっぷりの睡眠を心掛けるようにして下さい。
生理前のお食事も、油物や甘い物等は控えるようにして下さいね♪
顎は無意識に触り易いと思いますので、気を付けるようにして下さいね‥。
こんにちは。
皮脂量が年齢的に多いので皮脂が詰まり易いと思います。
詰まった皮脂で盛り上がった毛穴の入り口が開いて酸化し黒くなってしまいます。
顎は毛穴の多い場所なのでニキビも出来易いと思います。
ホルモンバランスも影響しますし、ストレスも関係します。
毛穴に埃や垢が詰まったり、角質が溜まっていても毛穴が詰まりニキビになる場合もあります。。
汚れを落とす事は大切ですが、沢山洗うのは良くありませんので、毛穴の詰まりを優しく落とすようにしてあげると良いですよ。
洗顔法でも変わると思いますよ。
洗顔料を使用する場合にも、泡をそのまま乗せるのではなく、一度素洗いしてから毛穴の汚れが落ち易いようにして下さい。
蒸しタオルを定期的に使用するのも良いですよ。
毛穴すっきり粒つぶ洗顔ですと、毛穴の汚れを落とす力が強く、刺激になるかも知れません。
鼻のポツポツにも刺激になる場合があります。
低刺激な純石鹸をお使いいただく事をお勧め致します。
良く泡立て、擦らずに泡で撫でるようにして下さい。
ビタミンC誘導体の化粧水はオールマイティーに使える化粧水なので、ニキビにも効果は期待出来ると思います。
乾燥し易い場合がありますので、元々乾燥肌で、乾燥を感じる場合には、何か乳液をお使いになると良いかも知れません。
付け過ぎずに、顎には最後に残った分を付けると良いですよ。
乾燥を感じない場合にはお化粧水のみで大丈夫です。
紫外線はバリア機能の低下を招き、ニキビにも影響しますので、紫外線対策は行うようにして下さい。
便秘も代謝が低下し、ニキビになる場合があります。
便秘がちでしたら、ヨーグルトやバナナ、こんにゃく、海藻類等、便秘を防ぐ為に摂取するようにして下さい。
水分摂取も忘れずに*
間食や偏食、不規則なお食事、
等も関係します。
ビタミン類は皮膚科でも処方されますので、ビタミンの摂取はニキビ肌には良いですよ。
お野菜や果物、豆類、お魚、等も良いと思います。
睡眠不足もニキビに影響しますので、浴槽に浸かって身体を温め、代謝を良くし、早めに就寝、たっぷりの睡眠を心掛けるようにして下さい。
生理前のお食事も、油物や甘い物等は控えるようにして下さいね♪
顎は無意識に触り易いと思いますので、気を付けるようにして下さいね‥。
通報する
通報済み