東大2

えぇーとオーストラリアに住んでいます。
前の質問の続きです。
待っています。

ログインして回答してね!

Check!

2012/3/3 11:54

小学校から海外→阪大の大学生です
こんにちは。
タイトルにある通り、私は小学校から海外在住で、
インターナショナルスクール出身。
現在大阪大学に通っています。

今小学5年生ということなので、質問者さんが受験される時には、
私の時とシステムなどが変わっている可能性も高いと思いますし、
どこまでお役に立てるかはわかりませんが、
私が感じたことなどを書いてみようと思います。

まず、1つ目の質問への答えですが、
海外から日本の大学に行くことは可能です。
一番可能性があるのは、高校卒業まで海外にいて、
帰国子女枠を使っての受験かと思います。

高校入学の時点などで帰国し、3年間で受験に備える、
という方法もあるかもしれませんが(私の弟はこのパターンです)、
かなり難しいかと。
高校で帰ってきていると、
帰国子女枠での受験ができない大学も多くあるようなので。
3年で、今までずっと日本語で勉強してきた人と争うのは
なかなか大変じゃないですかね・・。


2つ目、今からやっておくべきこと。

学校は現地校でしょうか。
それならば、英語は普段の生活で身につくかと思いますが、
文法などをしっかり勉強しておくのも大切です。
私は感覚で英語を勉強してしまったので、
日本の受験用問題を解いたりすると、
正解はわかるけどなんでそうなるかの説明は下手、なんてことも;
日本の学生が力をいれて勉強する文法と、
海外在住者の強みである実践英語(スピーキング、リスニング)、
両方をできるようにしておくといいかと思います。

帰国子女として受験するなら、
争う相手は同じように海外で教育を受けてきた人たちです。
英語は出来て当たり前な世界なので、
英語以外にも何か得意なもの、自分の売りにできるものを
持っていることが大切です。

日本語の勉強もしておくべきでしょうね。
漢字というよりは、
自分の考えていることを的確に説明できる文章力や、
相手の言いたいことを読み取る読解力などが大切かと思います。
今は、日本の大学でも、英語での単位取得+卒業が可能な
特別プログラムが導入されている所も増えてきていますが、
帰国子女入試でも、入れば日本語で講義を受けるわけなので。
本をたくさん読んだり、
学校で英語で習ったことを日本語でも理解できるか、
復習を兼ねて翻訳してみたりするのがオススメです。

日本の教材を使って特に勉強すべきは数学かと思います。
帰国して思いましたが、やっぱり日本の数学はレベルが高い!

勉強以外にも、いろんな人と交流したり、色々挑戦してみてください。
海外でしか出来ないことなんかもいっぱいあります。
経験したことが、将来、小論文を書いたりする時に役立つことも。


あと、これはトピから少しずれますが・・・。
まず自分の勉強したい分野は何かを考えて、
その分野を勉強するためにはどこの大学がいいかを考えるのも大事かなーと。
東大を目標にして勉強するのは
モチベーションアップに繋がっていいことですが、
日本の大学!一番は東大!って決めつけずに
せっかく世界中の大学から選べる環境にいるんですから、
視野を広くして、受験まで悩んでみるのもいいかと思いますよ。


頑張ってください、応援していますヾ(。・∀・)ノ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?