頭皮が悲鳴をあげています
こんばんは(^^)
この間、いつも(いち髪です)とは違うシャンプー(dear jungleです)を使って1週間したら頭皮にブツブツができてしまいました。
プチッとは潰れずジワ~と中から脂がでるようなできものです。
でもまたいち髪戻したらなくなりました。
1週間前に年末にしたヘナ(ダイソーのクリアヘナ)が残っていたので寝ヘナをしました。
髪の毛はツヤツヤになり、癖も落ちついたので喜んでいたのですが
昨日からこの前と同じできものが頭皮にできてしまいました。
できものの理由は
年末のヘナは30gを1時30分置いてから流しなんともなかったのですが
1週間前のヘナは70gを8時間くらい置いたからかな、と思っています(; ;)
あと身体に悪いのを知らずに生理中にヘナをしてしまいました。
皮膚科へ行くのにも来週の水曜日から修学旅行なので厳しいです。
頭皮にできものができているときは、シャンプーしたほうがよいでしょうか?
あとお風呂で無性に頭皮がかゆくなるときがあります。(特に季節の変わり目です。)
理由や対策など教えてください。
修学旅行には健康な頭皮で行きたいです。
*マイデータ
髪:太い、固い、多い、癖毛
ヘアケア:いち髪シャンプー→アウトバストリートメントに椿油(よってコンディショナーは使いません)
ワックスやスプレーなどは使いません。
よろしくお願いします。
この間、いつも(いち髪です)とは違うシャンプー(dear jungleです)を使って1週間したら頭皮にブツブツができてしまいました。
プチッとは潰れずジワ~と中から脂がでるようなできものです。
でもまたいち髪戻したらなくなりました。
1週間前に年末にしたヘナ(ダイソーのクリアヘナ)が残っていたので寝ヘナをしました。
髪の毛はツヤツヤになり、癖も落ちついたので喜んでいたのですが
昨日からこの前と同じできものが頭皮にできてしまいました。
できものの理由は
年末のヘナは30gを1時30分置いてから流しなんともなかったのですが
1週間前のヘナは70gを8時間くらい置いたからかな、と思っています(; ;)
あと身体に悪いのを知らずに生理中にヘナをしてしまいました。
皮膚科へ行くのにも来週の水曜日から修学旅行なので厳しいです。
頭皮にできものができているときは、シャンプーしたほうがよいでしょうか?
あとお風呂で無性に頭皮がかゆくなるときがあります。(特に季節の変わり目です。)
理由や対策など教えてください。
修学旅行には健康な頭皮で行きたいです。
*マイデータ
髪:太い、固い、多い、癖毛
ヘアケア:いち髪シャンプー→アウトバストリートメントに椿油(よってコンディショナーは使いません)
ワックスやスプレーなどは使いません。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2012/3/4 03:46
ヘナ
私は染髪目的で、1カ月に1度ヘナをしていますが、
ヘナには脱脂作用があると思います。
ヘナを始めてから、ニキビがほとんど出なくなったからです。
しかし、生理中の寝ヘナは無謀ですよ!
トリートメントが目的なら、短時間で良いと思います。
昔、お産婆さんが来て家で出産していた時代は
出産後の出血を止める目的で髪を濡らしていたそうです。
因果関係はハッキリしないそうですが、そういう理由からなのか、
私が子供の頃は、生理時のシャンプーさえ、避けた方が良いと
言われていました。体調に影響しなかったのは不幸中の幸いです。
もしかしたら、ヘナそのものが合わないのかも知れませんが、
アレルギーを起こす割合としては低いものなのだそうです。
アレルギーよりも、むしろ殺菌や消毒出来ない生ハーブなので
軽い細菌感染を起こす場合があるそうです。だから、
傷があったり、肌が弱っている時は、起き易いかも知れませんね。
一度開封して日数を経過すると、リスクも高いかも知れません。
私が残す時は、すぐに密封して2か月を目安に使い切っています。
私はヘナでなくインディゴで頬に軽い痒みが出た事があります。
インディゴはヘナよりも少しアレルギーの度合いが高いようです。
染めた直後にマジックカーラーを巻いて寝たのですが
寝ている間に頬に当たっていて、その部分が...です。
幸いにして軽かったので、2、3日で治まりました。
あるメーカーさんでは、ヘナを殺菌するのに、
80度以上のお湯で溶く事を勧められていました。
私は沸騰ポットのお湯を使っています。
>頭皮にできものができているときは...
シャンプー剤なしで洗うと良いと思いますよ。
事前に丁寧にブラッシングしておけば、お湯だけで
充分汚れは落ちているそうですから。
弱った頭皮をガシガシしてはダメですよ。
髪が丈夫なら、洗った後、濡れた髪を目の細かい櫛で
丁寧に梳かすと、さらに髪に残った皮脂も取れると思います。
頭皮や髪のニオイが気になるなら、質問下されば、別に回答します。
椿油は大丈夫ですか?
私が使うと白ニキビができるので、ほんの少量でも使えません。
もし、頭皮につくような使い方であれば、その疑いがあります。
私と全く同じ髪質なので、ついつい長レスになっちゃいました。
洗い難いと、シャンプーをたくさん使ってしまうので
トラブルも起こし易くなると思います。
私は褪色しやすくなるので、時々しか使用できませんが
固形のアレッポの石鹸<エキストラ>は良いと思いますよ。
上手に使いこなすのに、少々コツが要るかもしれませんが
頭皮にも髪にもとても良いです。
今は主にボディ洗いに使っていますが、1個で1年近く持ちそうな
勢いです。もちろん、顔にも使えます。
顔のお肌にも影響しかねないので、せめて石鹸シャンプーの
使用をおすすめしますよ。
もし、お医者さんへ行けないなら、DSや薬局で薬剤師さんに
相談してみて下さい。
予算内でちゃんと対応できるものを知っているはずです。
サンプルがあれば、下さると思いますよ。
修学旅行が楽しい思い出になりますように。
私は染髪目的で、1カ月に1度ヘナをしていますが、
ヘナには脱脂作用があると思います。
ヘナを始めてから、ニキビがほとんど出なくなったからです。
しかし、生理中の寝ヘナは無謀ですよ!
トリートメントが目的なら、短時間で良いと思います。
昔、お産婆さんが来て家で出産していた時代は
出産後の出血を止める目的で髪を濡らしていたそうです。
因果関係はハッキリしないそうですが、そういう理由からなのか、
私が子供の頃は、生理時のシャンプーさえ、避けた方が良いと
言われていました。体調に影響しなかったのは不幸中の幸いです。
もしかしたら、ヘナそのものが合わないのかも知れませんが、
アレルギーを起こす割合としては低いものなのだそうです。
アレルギーよりも、むしろ殺菌や消毒出来ない生ハーブなので
軽い細菌感染を起こす場合があるそうです。だから、
傷があったり、肌が弱っている時は、起き易いかも知れませんね。
一度開封して日数を経過すると、リスクも高いかも知れません。
私が残す時は、すぐに密封して2か月を目安に使い切っています。
私はヘナでなくインディゴで頬に軽い痒みが出た事があります。
インディゴはヘナよりも少しアレルギーの度合いが高いようです。
染めた直後にマジックカーラーを巻いて寝たのですが
寝ている間に頬に当たっていて、その部分が...です。
幸いにして軽かったので、2、3日で治まりました。
あるメーカーさんでは、ヘナを殺菌するのに、
80度以上のお湯で溶く事を勧められていました。
私は沸騰ポットのお湯を使っています。
>頭皮にできものができているときは...
シャンプー剤なしで洗うと良いと思いますよ。
事前に丁寧にブラッシングしておけば、お湯だけで
充分汚れは落ちているそうですから。
弱った頭皮をガシガシしてはダメですよ。
髪が丈夫なら、洗った後、濡れた髪を目の細かい櫛で
丁寧に梳かすと、さらに髪に残った皮脂も取れると思います。
頭皮や髪のニオイが気になるなら、質問下されば、別に回答します。
椿油は大丈夫ですか?
私が使うと白ニキビができるので、ほんの少量でも使えません。
もし、頭皮につくような使い方であれば、その疑いがあります。
私と全く同じ髪質なので、ついつい長レスになっちゃいました。
洗い難いと、シャンプーをたくさん使ってしまうので
トラブルも起こし易くなると思います。
私は褪色しやすくなるので、時々しか使用できませんが
固形のアレッポの石鹸<エキストラ>は良いと思いますよ。
上手に使いこなすのに、少々コツが要るかもしれませんが
頭皮にも髪にもとても良いです。
今は主にボディ洗いに使っていますが、1個で1年近く持ちそうな
勢いです。もちろん、顔にも使えます。
顔のお肌にも影響しかねないので、せめて石鹸シャンプーの
使用をおすすめしますよ。
もし、お医者さんへ行けないなら、DSや薬局で薬剤師さんに
相談してみて下さい。
予算内でちゃんと対応できるものを知っているはずです。
サンプルがあれば、下さると思いますよ。
修学旅行が楽しい思い出になりますように。
通報する
通報済み