にきびでの漢方

以前こちらでにきびでの婦人科通院(ピル)について
質問し、回答をいただきました。
そのあと、お医者さんでピルをお願いしたら
あまり勧められないと言われ、
漢方を処方されました。

しばらく飲んでいましたが
大きな変化はないので
(漢方に即効性がないことは知っています)
違う漢方にしてもらおうかと考えています。

にきび治療で使う漢方について
自分なりに調べてみたのですが、
漢方は種類が豊富でよくわからなかったです。
また、もっと体験談などを知りたいと思い投稿しました。
主治医に尋ねるのがいいかとも思いましたが、
そこには結構長く通っていますが完治しないので
医者を変えることも検討しています。
なので、医者に尋ねる前にみなさんの体験談を
聞かせてください><!

現在はツムラの6番を飲んでいます。

にきび治療で漢方を飲んだことがある方、
・何を飲んでいたか
・その効果、結果
などを教えてください。

長くなりましたが、
よろしくお願いします!

ログインして回答してね!

Check!

2012/3/4 16:27

漢方薬によるニキビ治療体験談
私は、コタロー(小太郎)の「漢方ニキビ薬」を飲んでニキビ体質を改善させました。
当時の私は脂性肌で高校生~20代前半に、化膿の強い非常にしつこいニキビに悩まされました。
短期で治る白ニキビとかではなく、肌の深層にしこりができて中々うみが排出されず、一つのニキビが1年経っても治らないような、非常に悪質なニキビでした。

駄目元で上記の漢方薬を何の期待もせずせっせと飲み続け、1年後くらいに効果が現れ始めました。
格段にニキビが減ったのです。
それからはニキビができた時だけ飲むようにしています。
今でもニキビはできやすい体質ではありますが、当時と比べれば格段に減りました。

漢方薬の勉強って難しいと思います。私も興味があるのですが、まだまだ初心者です。かじった知識ですが参考程度に。

漢方薬には正式な名称があります。
例えば、「ツムラの6番」は、本来は「十味敗毒湯」という名前の漢方の処方です。
「コタローの漢方ニキビ薬」は、「清上防風湯」。
本来の名称を使って調べていった方が効率が良いかなあとも思います。

両方ニキビへの効能を持っていますが、それぞれ「中間証」、「実証」向けの薬です。大雑把に言うと、
実証…体温が高く体力がある体質の人向け。
虚証…体温が低く体力がない体質の人向け。
中間証…上記の中間くらいの人向け。
この「証」によって、漢方の処方は変わってきます。
(既にご存知ならすみません。)

だから体質によって、同じニキビ対策でも色んな漢方薬が使われます。
・・・若い頃の私は実証に近い体質でコタローが合っていたのですが、今の私は大分体質が変わってしまったので、本当は薬を変えるべきなんですね。
でも、私にはコタローが効くのでニキビの時には数日間だけコタローを飲んでいます(笑)
ちょっといい加減な私・・・(笑)ま、自己責任でやってます(笑)

私にはあまり深い知識はないので、参考にならなかったかもしれませんが、ちょっとしゃしゃり出てみました。では。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?