手荒れについて。
気温の低下、乾燥による手荒れの季節
皆さんはどのような対策をしていますか?
私は仕事場で水仕事をした後、トイレで手を洗った後など
こまめにハンドクリームを塗るようにしています。
ハンドクリームはロクシタンとヴァセリンのダブル使いです。
しかし指先は少し荒れ気味であり、やたらと紙などの書類で
手が切れてしまいます。
元々手の肌が弱く学生の頃は冬になると毎年指の皮が指1本分剥がれてしまい、とても痛い思いをした思い出があります。
確かその頃は、いろんな皮膚科をハシゴしていましたが、薬が効くのは最初だけで5日もするとまた薬が効かなくなるということの繰り返しでした。
お医者さんのお世話になることなく、手荒れを治す方法がありましたら
ぜひ教えてください。
皆さんはどのような対策をしていますか?
私は仕事場で水仕事をした後、トイレで手を洗った後など
こまめにハンドクリームを塗るようにしています。
ハンドクリームはロクシタンとヴァセリンのダブル使いです。
しかし指先は少し荒れ気味であり、やたらと紙などの書類で
手が切れてしまいます。
元々手の肌が弱く学生の頃は冬になると毎年指の皮が指1本分剥がれてしまい、とても痛い思いをした思い出があります。
確かその頃は、いろんな皮膚科をハシゴしていましたが、薬が効くのは最初だけで5日もするとまた薬が効かなくなるということの繰り返しでした。
お医者さんのお世話になることなく、手荒れを治す方法がありましたら
ぜひ教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2012/3/9 19:21
洗顔もゴム手袋・お湯を使わない・栄養をとる
・1日のうち、手を濡らす回数を徹底的に減らす
肌の水分は、濡れた肌が乾く時に一番飛んでいくので、
手を濡らす、汚すような用事は一気にまとめてやります。
医療用の柔らかく薄手のゴム手袋を、調理・洗顔・メイク時にも使っていました。
・お湯をできるだけ使わない
あたたかいお湯は、使った後肌の水分を余計に飛ばしてしまいます。
食器を洗うのも洗顔も、できる限り水で洗っています。
・栄養をとる
緑黄色野菜でビタミンA、豚肉や玄米でビタミンB群、ナッツなどでビタミンE、
手羽先やゼラチン、魚のアラなどでコラーゲンを補えば効くと思います。
れんこんなどの根菜も、身体の末端の血行を高め、
皮膚を強くする作用があるようです。
・運動やストレッチをする、身体をあたためる
身体の末端の血行が悪いと手や足の皮膚は弱くなります。
使い捨てカイロなどで腰やおなか、
レッグウォーマーやリストバンドなどで足首や手首をあたためると効きます。
私も冷えがひどい時は職場では指ぬき手袋をつけてキーボードを叩いていました。
・ヨクイニン原末を飲む
何も塗らなくても手がしっとりしていましたが、効果は飲んでいる間だけでした。
・ハンドクリームなどは水気をふく前につける
手を洗い濡れたままの所にクリーム系を多めにのばし、
それから水分を押さえるようにふきとります。かなりしっとりします。
・1日のうち、手を濡らす回数を徹底的に減らす
肌の水分は、濡れた肌が乾く時に一番飛んでいくので、
手を濡らす、汚すような用事は一気にまとめてやります。
医療用の柔らかく薄手のゴム手袋を、調理・洗顔・メイク時にも使っていました。
・お湯をできるだけ使わない
あたたかいお湯は、使った後肌の水分を余計に飛ばしてしまいます。
食器を洗うのも洗顔も、できる限り水で洗っています。
・栄養をとる
緑黄色野菜でビタミンA、豚肉や玄米でビタミンB群、ナッツなどでビタミンE、
手羽先やゼラチン、魚のアラなどでコラーゲンを補えば効くと思います。
れんこんなどの根菜も、身体の末端の血行を高め、
皮膚を強くする作用があるようです。
・運動やストレッチをする、身体をあたためる
身体の末端の血行が悪いと手や足の皮膚は弱くなります。
使い捨てカイロなどで腰やおなか、
レッグウォーマーやリストバンドなどで足首や手首をあたためると効きます。
私も冷えがひどい時は職場では指ぬき手袋をつけてキーボードを叩いていました。
・ヨクイニン原末を飲む
何も塗らなくても手がしっとりしていましたが、効果は飲んでいる間だけでした。
・ハンドクリームなどは水気をふく前につける
手を洗い濡れたままの所にクリーム系を多めにのばし、
それから水分を押さえるようにふきとります。かなりしっとりします。
通報する
通報済み