お風呂が嫌い
**ぶーたろー** さん
恥ずかしい話ですが…
お風呂が面倒で仕方ないです
髪や体を洗わなければ臭くなります
だから次の日学校がある月曜日~木曜日は基本毎日入ります
でも金曜日と土曜日は面倒で入りません
髪も体も洗いません
自分が臭いのは分かってますが別に気持ち悪くはなくて
自分がおかしいです
どうすればよいのでしょうか
お風呂が面倒で仕方ないです
髪や体を洗わなければ臭くなります
だから次の日学校がある月曜日~木曜日は基本毎日入ります
でも金曜日と土曜日は面倒で入りません
髪も体も洗いません
自分が臭いのは分かってますが別に気持ち悪くはなくて
自分がおかしいです
どうすればよいのでしょうか
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2012/3/20 16:03
お風呂だけの、問題ではないような・・・
初めまして
お風呂、面倒ですよね
私は、お風呂好きな方ですが、
まず、脱ぐのが面倒
洗うのも、面倒
髪を洗うのも、体力いるし
上がったあとは、髪を乾かすのが面倒
そう思う時もあります
特に疲れている時はですね^^
お風呂には、清潔のするという意味が第一です
でも、違う意味もあるらしいです
それは、外で貰ってきた悪いものを、キレイに落とすと言う意味
それは、悪い『気』を、流すこと
私は、人に疲れた時には、塩を入れて入ります
投稿を見させて頂きました
色んな事が、積み重なり、うまくいかない事もあると思います
お風呂を好きでなくても、浄化と言う意味では、入る価値はあるのかもしれません
私には、体の疲れと共に、心の疲れもお風呂で、スッキリできるようで、やはり毎日入るようにしていますよ^^
初めまして
お風呂、面倒ですよね
私は、お風呂好きな方ですが、
まず、脱ぐのが面倒
洗うのも、面倒
髪を洗うのも、体力いるし
上がったあとは、髪を乾かすのが面倒
そう思う時もあります
特に疲れている時はですね^^
お風呂には、清潔のするという意味が第一です
でも、違う意味もあるらしいです
それは、外で貰ってきた悪いものを、キレイに落とすと言う意味
それは、悪い『気』を、流すこと
私は、人に疲れた時には、塩を入れて入ります
投稿を見させて頂きました
色んな事が、積み重なり、うまくいかない事もあると思います
お風呂を好きでなくても、浄化と言う意味では、入る価値はあるのかもしれません
私には、体の疲れと共に、心の疲れもお風呂で、スッキリできるようで、やはり毎日入るようにしていますよ^^
通報する
通報済み