爪の異常 / 形成外科?
コスメ・美容に関することではないのですが、同じ皮膚の悩みということで、相談にのっていただけないでしょうか…。
タイトル通り、爪のことです。
キレイに接写できるカメラがないので
(いや、あるんですが重さがあり片手だけで撮影できなかったので…笑)
画像が載せられないため、伝わりづらいかと思いますが…
左手中指の爪、右半分が陥没しているんです。
爪の内側(肉?)が圧迫されて、常時ジンジンと鈍い痛みがあり、ちょっとでもぶつけようものなら、指先に激痛が走ります。
陥没の度合いは軽いほうだと思いますが、遠目でも変形が分かるくらいです。
かかりつけの皮膚科医に相談しましたが、前例がないので分からない、なので付ける薬も、内服薬もない。
いわゆるスプーン爪や、その他の爪の疾患ではなさそう、とのこと。
とりあえず様子を見ましょうとなり、すでに1年半が経過しました…。
月に一度、他の皮膚疾患で皮膚科に通っていて、3回に1回は爪の相談もするのですが、毎回もうちょっと様子を…という感じで、気が付いたら1年半という。笑
姑息的療法や処置も特になく、今は絆創膏やテーピングで爪を保護しています。
爪の状態は変わっていません。
ちなみに、爪の陥没は「突然」でした。
前の日まで全く問題なかったのに、次の日 気づいたら陥没してたという感じです…。
毎日必ず手指のケアをしていて、その流れで爪を触っていましたが、陥没はしていませんでした。
ぶつけたりもしていません。
先生も「ぶつけたとしても、こうはならない」と仰っていました。
指・爪(の形)が自慢できる唯一のパーツだったので、本当にショック…。
陥没を見つけた当時より、痛みを感じることが多くなったので、ストレスも大きくて…。
こんな経験された方いらっしゃいますか??
この爪は改善されるのかが知りたいです…。
----------
実は、某知恵袋でも同じ質問をしましたが、ピンとくる回答がいただけなかったのです。
しかし、気になった回答がひとつ。
「爪は 『形成外科』 に行くべき」 という回答が寄せられました。
なぜか、と質問したのですが、それには返答いただけませんでした。
爪の異常で形成外科に行った場合、どのような処置をしていただけるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
今まで形成外科にかかったことがないもので推測の域を出ませんが…
爪ひっぺがして、新たな爪が生えてくるまで待つ、とか??
少々痛い思いをしてでも、今の状態が改善するならどんと来い。笑
------------
ちなみに、仕事は福祉関係で主に事務をしています。
マニキュア・除光液を使うのは2~3ヶ月に1回程度。(マニキュアは付けた当日に落とします。)
ヘアカラーは自分では行いません。
爪切りは極力使わず、ガラスの爪やすりで整えています。
福祉関係の職に就いてから、消毒液を頻繁に使うようになりましたが、何か関係ありますでしょうか。
また、先生曰く、他の爪に異常はありません。
(やや縦線が気になる爪はありますが、異常はないとのことでした。)
どうぞよろしくお願いします…。
タイトル通り、爪のことです。
キレイに接写できるカメラがないので
(いや、あるんですが重さがあり片手だけで撮影できなかったので…笑)
画像が載せられないため、伝わりづらいかと思いますが…
左手中指の爪、右半分が陥没しているんです。
爪の内側(肉?)が圧迫されて、常時ジンジンと鈍い痛みがあり、ちょっとでもぶつけようものなら、指先に激痛が走ります。
陥没の度合いは軽いほうだと思いますが、遠目でも変形が分かるくらいです。
かかりつけの皮膚科医に相談しましたが、前例がないので分からない、なので付ける薬も、内服薬もない。
いわゆるスプーン爪や、その他の爪の疾患ではなさそう、とのこと。
とりあえず様子を見ましょうとなり、すでに1年半が経過しました…。
月に一度、他の皮膚疾患で皮膚科に通っていて、3回に1回は爪の相談もするのですが、毎回もうちょっと様子を…という感じで、気が付いたら1年半という。笑
姑息的療法や処置も特になく、今は絆創膏やテーピングで爪を保護しています。
爪の状態は変わっていません。
ちなみに、爪の陥没は「突然」でした。
前の日まで全く問題なかったのに、次の日 気づいたら陥没してたという感じです…。
毎日必ず手指のケアをしていて、その流れで爪を触っていましたが、陥没はしていませんでした。
ぶつけたりもしていません。
先生も「ぶつけたとしても、こうはならない」と仰っていました。
指・爪(の形)が自慢できる唯一のパーツだったので、本当にショック…。
陥没を見つけた当時より、痛みを感じることが多くなったので、ストレスも大きくて…。
こんな経験された方いらっしゃいますか??
この爪は改善されるのかが知りたいです…。
----------
実は、某知恵袋でも同じ質問をしましたが、ピンとくる回答がいただけなかったのです。
しかし、気になった回答がひとつ。
「爪は 『形成外科』 に行くべき」 という回答が寄せられました。
なぜか、と質問したのですが、それには返答いただけませんでした。
爪の異常で形成外科に行った場合、どのような処置をしていただけるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
今まで形成外科にかかったことがないもので推測の域を出ませんが…
爪ひっぺがして、新たな爪が生えてくるまで待つ、とか??
少々痛い思いをしてでも、今の状態が改善するならどんと来い。笑
------------
ちなみに、仕事は福祉関係で主に事務をしています。
マニキュア・除光液を使うのは2~3ヶ月に1回程度。(マニキュアは付けた当日に落とします。)
ヘアカラーは自分では行いません。
爪切りは極力使わず、ガラスの爪やすりで整えています。
福祉関係の職に就いてから、消毒液を頻繁に使うようになりましたが、何か関係ありますでしょうか。
また、先生曰く、他の爪に異常はありません。
(やや縦線が気になる爪はありますが、異常はないとのことでした。)
どうぞよろしくお願いします…。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2012/4/11 16:41
ク゛ロムス腫瘍 ( ク゛ロームス腫瘍 )
お世話になっております。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
結果から申し上げますと 【 グロムス腫瘍 ( グロームス腫瘍 ) 】 とのことでした。
◆ 同じように爪の変形や変色、痛みに悩んでいる方が検索して、この質問にひっかかれば一助になるのではと思い、この場をお借りして詳しく説明させていただきます ◆
私の症状は…
・爪の変形 ( 左手中指の右半分が陥没 )
・爪の変色 ( 〃 右半分が 白っぽく? 青みかかった赤?に変色 )
・爪(指)の先に何かがちょっと触れただけで、うずくまるほどの激痛が走る
・何もしていないのに、その指だけズキズキと痛むことがある
--------
こちらで質問をしたのち、再度 皮膚科にて相談をしました。
その頃はもう骨?のほうまで痛みを感じていたので、その旨も伝えました。
( 夜に指の痛みで起きることもありました。 )
すると 「 骨の異常かもしれないので、整形外科で検査してみてください 」 とのことでした。
-------
後日、知人に勧められた整形外科を受診。
院長が、かなりの経歴の持ち主で、腕が良いとの評判。
その院長が診察してくださいました。
上記の旨を説明し、とりあえずレントゲン撮影。
骨には特に異常なし。
すると、院長が 『 グロムス腫瘍で間違いないと思います 』 とのこと。
あたしの症状と、古典的3徴候がほぼ一致するとか。
( 以下は頂いた資料より抜粋 )
1) 寒冷刺激で疼痛が誘発される
2) 発作的に起こる激しい放散痛
3) 限局性の圧痛
※しかし、必ずしもすべての患者が疼痛および、寒冷刺激で疼痛の誘発が認められるわけではない。
他にも…
・75~90%は爪下に発生する ( 指腹にも好発する : 約30% )
・通常、成人に発生する
・男女比は 1:3 と圧倒的に女性に多い
・外傷後、あるいは誘因なく発症する ( グロムス器官の過形成ないし過成長と考えられている )
・爪下に発生した場合は、爪甲を透かして青みがかった赤色の腫瘍の輪郭が判別できる
・掌側皮下にある場合は、皮下に青い斑点として認められる
--------
「 手の腫瘍全体の1~4.5%に発生する 」
「 日本の報告では手軟部腫瘍中 11.5% 」
とのことなので、すごく珍しいというわけではないそうですが
院長に 「 手術の話を聞いたことはあったけど、僕は自分の目で見るのは初めてです。 」 と言われました。笑
--------
『 良性腫瘍 』 とのことですが、摘出手術を勧められました。
悪性( になること ) は 極々稀だが、放置すると どんどん大きくなる。
すると、痛みの範囲も度合いも大きくなる可能性がある、とのこと。
手術の方法は、爪を切りはがして、その下にある腫瘍を取り除くのだとか。
しかし、「 ここ ( この病院 ) ではなく、手の関係の名医がいる病院があるので、そちらを紹介します。そこで詳しく聞いてください。 」 と、紹介状をいただきました。
紹介された病院へは、都合が合わずまだ行っておりませんので、手術の詳しいことは分かっておりません…。
ですが、手術は受ける予定です。
…いや、傷口が残るんだったら考えます…。笑
さらに詳しいことが分かり次第、どうにか報告の場を設けたいと思っています。
--------
以下は検索用ワードです。 勝手にすみません。
爪 爪先 爪下 爪甲 指 指先 痛み 痛 ズキズキ 疼 圧迫 圧 変形 へこみ 陥没 変色 白 薄 ピンク 赤
私がみなさまに助けられたように、この投稿もどなたかの助けになりますように…。
お世話になっております。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
結果から申し上げますと 【 グロムス腫瘍 ( グロームス腫瘍 ) 】 とのことでした。
◆ 同じように爪の変形や変色、痛みに悩んでいる方が検索して、この質問にひっかかれば一助になるのではと思い、この場をお借りして詳しく説明させていただきます ◆
私の症状は…
・爪の変形 ( 左手中指の右半分が陥没 )
・爪の変色 ( 〃 右半分が 白っぽく? 青みかかった赤?に変色 )
・爪(指)の先に何かがちょっと触れただけで、うずくまるほどの激痛が走る
・何もしていないのに、その指だけズキズキと痛むことがある
--------
こちらで質問をしたのち、再度 皮膚科にて相談をしました。
その頃はもう骨?のほうまで痛みを感じていたので、その旨も伝えました。
( 夜に指の痛みで起きることもありました。 )
すると 「 骨の異常かもしれないので、整形外科で検査してみてください 」 とのことでした。
-------
後日、知人に勧められた整形外科を受診。
院長が、かなりの経歴の持ち主で、腕が良いとの評判。
その院長が診察してくださいました。
上記の旨を説明し、とりあえずレントゲン撮影。
骨には特に異常なし。
すると、院長が 『 グロムス腫瘍で間違いないと思います 』 とのこと。
あたしの症状と、古典的3徴候がほぼ一致するとか。
( 以下は頂いた資料より抜粋 )
1) 寒冷刺激で疼痛が誘発される
2) 発作的に起こる激しい放散痛
3) 限局性の圧痛
※しかし、必ずしもすべての患者が疼痛および、寒冷刺激で疼痛の誘発が認められるわけではない。
他にも…
・75~90%は爪下に発生する ( 指腹にも好発する : 約30% )
・通常、成人に発生する
・男女比は 1:3 と圧倒的に女性に多い
・外傷後、あるいは誘因なく発症する ( グロムス器官の過形成ないし過成長と考えられている )
・爪下に発生した場合は、爪甲を透かして青みがかった赤色の腫瘍の輪郭が判別できる
・掌側皮下にある場合は、皮下に青い斑点として認められる
--------
「 手の腫瘍全体の1~4.5%に発生する 」
「 日本の報告では手軟部腫瘍中 11.5% 」
とのことなので、すごく珍しいというわけではないそうですが
院長に 「 手術の話を聞いたことはあったけど、僕は自分の目で見るのは初めてです。 」 と言われました。笑
--------
『 良性腫瘍 』 とのことですが、摘出手術を勧められました。
悪性( になること ) は 極々稀だが、放置すると どんどん大きくなる。
すると、痛みの範囲も度合いも大きくなる可能性がある、とのこと。
手術の方法は、爪を切りはがして、その下にある腫瘍を取り除くのだとか。
しかし、「 ここ ( この病院 ) ではなく、手の関係の名医がいる病院があるので、そちらを紹介します。そこで詳しく聞いてください。 」 と、紹介状をいただきました。
紹介された病院へは、都合が合わずまだ行っておりませんので、手術の詳しいことは分かっておりません…。
ですが、手術は受ける予定です。
…いや、傷口が残るんだったら考えます…。笑
さらに詳しいことが分かり次第、どうにか報告の場を設けたいと思っています。
--------
以下は検索用ワードです。 勝手にすみません。
爪 爪先 爪下 爪甲 指 指先 痛み 痛 ズキズキ 疼 圧迫 圧 変形 へこみ 陥没 変色 白 薄 ピンク 赤
私がみなさまに助けられたように、この投稿もどなたかの助けになりますように…。
通報する
通報済み