当たり前の質素な生活がハッピーな人が、やっぱりハッピーですよね?
匿名 さん
当たり前に生活できるだけで、幸せを感じられるのって幸せな証拠だと思いたいです。
もしすごく辛い経験がなかったら、今の幸せを感じられなかったと思います。
贅沢できなくても、普通に暮らせればそれで充分です。大好きな楽器があるから、それを楽しめる幸せがある。下手くそだけど幸せ。
なぜ、人は贅沢や、いろんなことで恵まれている幸せを、わざわざ人に見せるのでしょうか?一瞬の幸せさえも。
見せつけるのは恥ずかしいしそもそも面倒くさい。自分が幸せだから、それでいいです。贅沢していないけど幸せです。
なのに贅沢している人ほど、特により高いものほど贅沢すると、見せたり、プレゼントをもらうと、人に見せるのはなぜなんでしょうか?
当たり前の質素な生活がハッピーな人が、やっぱりハッピーですよね?
もしすごく辛い経験がなかったら、今の幸せを感じられなかったと思います。
贅沢できなくても、普通に暮らせればそれで充分です。大好きな楽器があるから、それを楽しめる幸せがある。下手くそだけど幸せ。
なぜ、人は贅沢や、いろんなことで恵まれている幸せを、わざわざ人に見せるのでしょうか?一瞬の幸せさえも。
見せつけるのは恥ずかしいしそもそも面倒くさい。自分が幸せだから、それでいいです。贅沢していないけど幸せです。
なのに贅沢している人ほど、特により高いものほど贅沢すると、見せたり、プレゼントをもらうと、人に見せるのはなぜなんでしょうか?
当たり前の質素な生活がハッピーな人が、やっぱりハッピーですよね?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2024/5/25 17:15
贅沢や幸せを人に見せるのは、その人自身が「いい生活ができている、幸せだ」ということを他の人にも肯定してして欲しいのかな、と。
SNSに書く人なら、デジタルverの日記のような感覚なのかもしれないですね。
幸せであることを誰に認めてもらうでもなく、「私は幸せだなあ」と自覚出来ている人がハッピーだなと思います。
SNSに書く人なら、デジタルverの日記のような感覚なのかもしれないですね。
幸せであることを誰に認めてもらうでもなく、「私は幸せだなあ」と自覚出来ている人がハッピーだなと思います。
通報する
通報済み