ファンデ2色使いで骨格メイク

解決済み
色が白くて、どのメーカーでも1番白いファンデを勧められます。

現在クレドのクッションファンデの00番を使っていますが、嶋田ちあきさんのブリリアージュのように、ツートーン落としたファンデと合わせ使いをして、骨格メイクをしようかなと考えています。

クレポのカウンターでそれを相談したらハイライトを使ったらどうかと言われましたが、集合写真の自分の顔を見ると、そもそも色白なので、全体的に発光しているように映ってしまうし、既にハイライトは効果的に使っています。

既に2色使いのメイクをしている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいと思い投稿しました。

クレポのカウンターで言われたのは、2ランク暗くすると、首との色が合わないのではないかという事です。

では、妥協点として、ワンランクだけ下げたとして、効果はあるものなのか。この辺りもよく分からないところです。

そもそもシェーディングは肌よりうんと暗い色を使用するわけなので、ファンデでシェーディングできるものではないの?と思い、悩んでいます。

ログインして回答してね!

Check!

2024/7/6 07:39

てんてんしっぽさん、おはようございます♪
グレイヘア、素敵ですね~☆

私もクッションではありませんが、クレドのピンクオークル00

クレドのファンデって、1番白いものでも、それほど白くならないような気がします。

以前購入した、今よりワントーン暗いカラーのファンデ、またはサンプルでいただく標準色を使い2色で仕上げることもあります。

クッションの場合には付属のパフでシェーディングをするのは難しいので、雫型のスポンジなどをご使用するのが良いと思います。

先ずは標準色のファンデのサンプルなどがお手元にあれば顔の外側、おでこ周り/耳より頬骨の下にスポンジでトントンと。
耳下からエラの下にはスーツと伸ばすようにのせてみるのが良いです♪

首との色が合わないのは《正面》から見たときに違和感がないようにで、横から見た時は、耳側の頬骨の下、耳下からエラの下に一本のシェーディングが入るとスッキリ見えます。

ファンデでシェーディングする場合、先に暗い色から顔に乗せるようにしています。
ただやはり、顔まわりのシェーディングは、ベースの最後に大きめのブラシでのせるのが簡単なやり方だと感じています。
綺麗にシェーディングを入れるためのカラーも含め、扱いやすいパウダータイプになってしまいます(^^)

質問者からのコメント

2024/7/6 10:06

具体的なアドバイスありがとうございます。
なるほど!一度標準色のサンプルをもらってみます。
雫型のスポンジも丁度家に死蔵されていました(笑)活用してみます。

パウダーのシェーディングをやっているのですが、何となく効果を感じないのですが、もっと入れて良いのかもしれませんね…。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?