毛穴、角栓、赤み、にきびの対策について
正直何から対応していいかわかりません。
子供の頃からから熱くなると決まって鼻の頭に汗をかいていました。
それを気にして触ることが多かったせいか、
鼻は毛穴ばっくり、角栓大量、赤みがひどいです。
オイルで角栓を取ったり、冷やして引き締めたりはしているのですが・・・あまり変化が見られません。
また社会人になってからあごにきびが大量にできるようになりました。
白にきびやにきびになりそうなつぶつぶ??がたくさんあります。
化粧でどうにか隠してはいますが、酔ったりすると鼻とあごが真っ赤になってしまいます。
日ごろどういったスキンケアをすればよいのか、
是非アドバイスをいただきたいです。
お願いします。
子供の頃からから熱くなると決まって鼻の頭に汗をかいていました。
それを気にして触ることが多かったせいか、
鼻は毛穴ばっくり、角栓大量、赤みがひどいです。
オイルで角栓を取ったり、冷やして引き締めたりはしているのですが・・・あまり変化が見られません。
また社会人になってからあごにきびが大量にできるようになりました。
白にきびやにきびになりそうなつぶつぶ??がたくさんあります。
化粧でどうにか隠してはいますが、酔ったりすると鼻とあごが真っ赤になってしまいます。
日ごろどういったスキンケアをすればよいのか、
是非アドバイスをいただきたいです。
お願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2010/5/9 09:37
角質培養をしています。
私も親譲りの大きな鼻毛穴に悩まされてきた30代です。
10代の頃に毛穴パックで角質をはがし続け、20代になって美容外科でケミカルやレーザー等で無理矢理角質はがしをしてきました。
今は、失った角質を取り戻すべく、「サッポー美肌塾」を熟読しての角質培養というのに取り組んでいます。
鼻の毛穴は皮膚に弾力がない部分なので、毛穴自体をなくす事は出来ないかもしれませんが、毛穴の皮膚を水分で満たす事によって柔らかくなり結果的に毛穴が目立たなくなりますよ!
私は角質培養を始めて1年ほど経ちましたが、連鎖的に出来ていたニキビは全くと言っていいほど出来なくなりました。
たまに、汚れた手で触ったり(前髪を触る癖や、ほおづえをつく癖)で部分的に出来ますが、丈夫な角質があるので治りも早く、あとも残りません。
お酒を飲むと顔が赤くなる人と、ニキビ肌とは関係があると聞いた事があります。顔がほてるように赤くなるなら、毛穴も広がりやすくなり、皮脂腺を刺激して肌にとっては良くない状態になりやすいのかもしれません。私も同じ体質です。
顎や口のまわりのニキビが多い時は、肩や首筋のこりなどが関係している事もあります。パソコンなどでの目の酷使や姿勢などで知らない間に血の巡りが悪くなっているかもしれません。
私は今、徳島産の無添加のドクダミ茶というのを愛飲しています。
使い終わったティパックはお風呂に入れたり、乾燥させて粉にしたものを無糖ヨーグルトにまぜてパックにしたりと活用しています。
お肌が気になると、気分も滅入ってしまいますよね。
これからの季節、紫外線等もありますので、角質を育てられてみてはいかがでしょうか? おすすめです^^/
私も親譲りの大きな鼻毛穴に悩まされてきた30代です。
10代の頃に毛穴パックで角質をはがし続け、20代になって美容外科でケミカルやレーザー等で無理矢理角質はがしをしてきました。
今は、失った角質を取り戻すべく、「サッポー美肌塾」を熟読しての角質培養というのに取り組んでいます。
鼻の毛穴は皮膚に弾力がない部分なので、毛穴自体をなくす事は出来ないかもしれませんが、毛穴の皮膚を水分で満たす事によって柔らかくなり結果的に毛穴が目立たなくなりますよ!
私は角質培養を始めて1年ほど経ちましたが、連鎖的に出来ていたニキビは全くと言っていいほど出来なくなりました。
たまに、汚れた手で触ったり(前髪を触る癖や、ほおづえをつく癖)で部分的に出来ますが、丈夫な角質があるので治りも早く、あとも残りません。
お酒を飲むと顔が赤くなる人と、ニキビ肌とは関係があると聞いた事があります。顔がほてるように赤くなるなら、毛穴も広がりやすくなり、皮脂腺を刺激して肌にとっては良くない状態になりやすいのかもしれません。私も同じ体質です。
顎や口のまわりのニキビが多い時は、肩や首筋のこりなどが関係している事もあります。パソコンなどでの目の酷使や姿勢などで知らない間に血の巡りが悪くなっているかもしれません。
私は今、徳島産の無添加のドクダミ茶というのを愛飲しています。
使い終わったティパックはお風呂に入れたり、乾燥させて粉にしたものを無糖ヨーグルトにまぜてパックにしたりと活用しています。
お肌が気になると、気分も滅入ってしまいますよね。
これからの季節、紫外線等もありますので、角質を育てられてみてはいかがでしょうか? おすすめです^^/
通報する
通報済み