結婚祝いと会費について
夫とすごく仲の良い友人2人がいて、わたしたちの会費制結婚パーティーに招待したのですが、、、
1人は知り合いが少ないから行くか迷うと。
自分だったら知り合いが少なくても新郎新婦の晴れ姿を見たい・お祝いしたいと思うけどな~と。
もう1人は現金3000円の結婚祝いをくれたので、その半額程度のお返しをしたのですが、結婚祝いを渡したから結婚パーティーの会費は払わなくていいでしょと。
高い額のお祝いを頂いたことはわかっていますが、お返しもきちんとした+新郎本人に会費払わなくていいよねと言うのはどうかと思ってしまいました。
自分たちなら結婚祝いと会費も払うし、わたしたちはゲストの負担を減らしたいと思って会費制にしたのになと悲しい気持ちになりました。
夫の友人はご祝儀制の地域で、わたしは会費制の地域なのでマナーの違いがあるのかもしれないのですが、どうなのでしょうか?
1人は知り合いが少ないから行くか迷うと。
自分だったら知り合いが少なくても新郎新婦の晴れ姿を見たい・お祝いしたいと思うけどな~と。
もう1人は現金3000円の結婚祝いをくれたので、その半額程度のお返しをしたのですが、結婚祝いを渡したから結婚パーティーの会費は払わなくていいでしょと。
高い額のお祝いを頂いたことはわかっていますが、お返しもきちんとした+新郎本人に会費払わなくていいよねと言うのはどうかと思ってしまいました。
自分たちなら結婚祝いと会費も払うし、わたしたちはゲストの負担を減らしたいと思って会費制にしたのになと悲しい気持ちになりました。
夫の友人はご祝儀制の地域で、わたしは会費制の地域なのでマナーの違いがあるのかもしれないのですが、どうなのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2024/8/14 20:24
ご結婚おめでとうございます!
1人目は仕方ないのかなと思います。
私も1人でも行くタイプですが、知人で大親友の結婚式に呼ばれたけど知り合いがいないから迷う(行きたくない)と言ってる人がいました。1人行動が苦手な人はとことん苦手です。
2人目は、記載通り3000円なら非常識としか思えないですね…。三万の間違いなら、すでに三万のご祝儀貰ったなら会費は無理強い出来ないかなとは思います。
1人目は仕方ないのかなと思います。
私も1人でも行くタイプですが、知人で大親友の結婚式に呼ばれたけど知り合いがいないから迷う(行きたくない)と言ってる人がいました。1人行動が苦手な人はとことん苦手です。
2人目は、記載通り3000円なら非常識としか思えないですね…。三万の間違いなら、すでに三万のご祝儀貰ったなら会費は無理強い出来ないかなとは思います。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2024/8/14 20:56
**sakiiiii** さん
コメントありがとうございます。
ちなみに1人目は夫婦で来てもらう予定で、2人目とも友達です笑
30000円の間違いです!!!
人それぞれ考えがあるから仕方がないですかね。