照明によって肌が汚く見える
解決済み匿名 さん
家で見るとそこまで酷くない肌が、薬局や職場の鏡で見るとすごく汚いというか荒れてるというかグレーっぽくくすんで見えます。
家の少し落ち着いた明るさの照明と、薬局などの白っぽい明るい照明で違って見えるのですが、白っぽい照明のときがリアルな自分の肌で他人からもそう見えているのでしょうか。
家以外の場所で見ると本当落ち込みます…
家の少し落ち着いた明るさの照明と、薬局などの白っぽい明るい照明で違って見えるのですが、白っぽい照明のときがリアルな自分の肌で他人からもそう見えているのでしょうか。
家以外の場所で見ると本当落ち込みます…
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/10/7 13:18
こんにちは。
家でない外出先の鏡で見ると、自分の顔の印象が違うっていうのはよくあります。
落ち着いた照明の方が、顔の細かいシミやくすみが薄らいで見えるので、肌が綺麗に見えるというのはあるかと思います。
後は、鏡の種類?というのもあると思います。肌が綺麗に見える鏡っていうのがあります。女性をターゲットにした施設のトイレとかは、比較的綺麗に見えるものが多いかと。ご丁寧に照明まで設備されているところもあります。
そういった鏡ってコストがかかるので、薬局や職場などではノーマルな鏡が付けられていることが多いと思います。なので質問者さんだけでなく誰もがそれなりの鏡の映りのような気がします。鏡と照明の兼ね合いで、きれいに映るかどうかが変わってくるのではないかと。
それと、鏡に映った姿って誰でも少し歪んで見えるので、あまり整って見えないところがあるんじゃないかと思います。前にとても美人な同僚を鏡越しで見たところ、美人度が40%くらいダウンして見えたのでびっくりしたことがあります。顔の一部しか映せないという意味で、鏡の自分をあまり過信しなくてもいい気がします。
家でない外出先の鏡で見ると、自分の顔の印象が違うっていうのはよくあります。
落ち着いた照明の方が、顔の細かいシミやくすみが薄らいで見えるので、肌が綺麗に見えるというのはあるかと思います。
後は、鏡の種類?というのもあると思います。肌が綺麗に見える鏡っていうのがあります。女性をターゲットにした施設のトイレとかは、比較的綺麗に見えるものが多いかと。ご丁寧に照明まで設備されているところもあります。
そういった鏡ってコストがかかるので、薬局や職場などではノーマルな鏡が付けられていることが多いと思います。なので質問者さんだけでなく誰もがそれなりの鏡の映りのような気がします。鏡と照明の兼ね合いで、きれいに映るかどうかが変わってくるのではないかと。
それと、鏡に映った姿って誰でも少し歪んで見えるので、あまり整って見えないところがあるんじゃないかと思います。前にとても美人な同僚を鏡越しで見たところ、美人度が40%くらいダウンして見えたのでびっくりしたことがあります。顔の一部しか映せないという意味で、鏡の自分をあまり過信しなくてもいい気がします。
通報する
通報済み