心臓弁膜症(僧坊弁閉鎖不全)・低血圧すぎる改善策について

タイトルが重くなり、すみません。

心臓弁膜症という病気ですが、女性に比較的多いと聞きます。私の親戚も数人(女性)がこの病気にかかっています。かくゆう私も30歳を目前に急になりました(涙)程度もまだ軽く、症状も年に1から2回位、胸痛や動悸になる程度で、定期的に健康診断を受けています。普段は病気を忘れている位の元気たっぷりなのですが、チエコで女性が多い中、このような病気をお持ちの方っていらっしゃるのでしょうか?
気持ちの持ちようなのかもしれませんが、疲れが酷く、少しスキンケアを軽く済ませてしまうとお疲れ顔になってしまいます。

また血圧が毎回低すぎ、あまりに低すぎると目眩が酷くなり、普段の大好きなスキンケアもその期間は怠ってしまいます(涙)
高血圧用対策には色々ありますが、低血圧改善のものって中々聞かなくて、もし知っている方がいらっしゃれば色々なアドバイスを頂きたいと^^ 大切な友人から教えていただいた食べ物は摂るよう心がけているのですが、他にもあれば色々知りたいです☆

体も美容も、いつまでも努力して、なるべくキレイでいたいのです。
よろしくおねがいします。

ログインして回答してね!

Check!

2012/5/5 09:47

指示
主人が心臓外科医ですので聞いてみました。


弁膜症の症状で血圧低下、動悸、疲れやすいといったことが出ているんですよね。
低血圧の改善というよりもバランスのいい食事を心がけることが大事です。
特に塩分には気を付けなければならず、塩分と水分の摂取は体内の水分をとどめてしまい、循環血液量が増加することで心臓に負担をかけます。
軽度と診断されたのでしたら1日7g、重度なら3gに抑えなければなりません。
そのあたりは医師の指示があったかもしれませんが、低血圧改善もやはり医師に指示してもらった方が安全です。

結局、血流が原因ですので、通常でしたらたんぱく質やビタミン類を多く取り入れ、水分の摂取量も増やし、塩分も適量摂取し、バランスのよい食事を心がける事で改善されます。ですが弁膜症ですのでこういうことを自己判断ではやってはいけません。ですので指示をもらってほしいのです。


食事以外でしたら風呂上りに水を太ももにかけて血流を促したり(温かいことと冷たいことを繰り返すと血流はよくなります)、冷たいタオルで身体を拭く、散歩のような簡単運動で改善したりします。


余談ですが・・・
スキンケアで時々炎症起こしたりしますよね?
ニキビや吹き出物とかかぶれとか。
そういった感染につながるものは体内への細菌の侵入に気を付けなければなりません。僧帽弁閉鎖不全症の場合、体内に入った細菌が僧帽弁周辺で感染を起こすことがあり、特に高熱時には免疫が落ちるので大事になります。
感染には注意されてください。


あまりお役に立てないかもしれませんが、すみません。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/24~11/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?