ご不幸について
解決済み匿名 さん
妹が学生時代から仲良くしてた友達の
お母様が亡くなられたのを知りお通夜に行こうか悩んでます。
お互い結婚し何年も会っておらず年賀状だけのやりとりみたいで今会っても自分の事気づいてくれるかな…とも言ってます。
ちなみに私もその方を知っててお付き合いのあった頃姉妹で結婚式にも呼んでいただき私も結婚した20年くらい前にお祝いの品を頂いてます。ちなみに私もその方とは年賀状のみの付き合いになってます。
姉妹でお通夜に参列した方が良いのかそれとも年賀状だけのやり取りなので参列しなくてもいいのか悩んでます。
皆さんならどうされますか?
参列するならいくらぐらいの香典が妥当でしょうか?
特に同じような思いをした事がある方どうされたか回答よろしくお願いします。
お母様が亡くなられたのを知りお通夜に行こうか悩んでます。
お互い結婚し何年も会っておらず年賀状だけのやりとりみたいで今会っても自分の事気づいてくれるかな…とも言ってます。
ちなみに私もその方を知っててお付き合いのあった頃姉妹で結婚式にも呼んでいただき私も結婚した20年くらい前にお祝いの品を頂いてます。ちなみに私もその方とは年賀状のみの付き合いになってます。
姉妹でお通夜に参列した方が良いのかそれとも年賀状だけのやり取りなので参列しなくてもいいのか悩んでます。
皆さんならどうされますか?
参列するならいくらぐらいの香典が妥当でしょうか?
特に同じような思いをした事がある方どうされたか回答よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/11/8 16:06
こんにちは
回答の前に記載がなかったので一般的な回答になりますがご了承ください
学生時代の仲良くしていた妹さんのお友達のお母様のご逝去とのことですが、いま現在お住まいはそれぞれご近所(地元)なのでしょうか、それともご結婚されて今は投稿者様も妹さんも遠方にお住まいなのでしょうか
いまもご近所または近県で、日常ふとしたタイミングで偶然会うかもしれない距離にお住まいでしたら、お祝い事と違い、ご不幸によるお別れのあいさつの機会は1度きりですので、できれば参列したほうが良いかもしれませんが、ご遺族の意向もありますので内々で静かに送り出したい場合はご遺族の意向なので参列されなくて良いと思います
またお住まいの地域により冠婚葬祭が何より優先される風習のある地域でしたら参列も考慮に入れた方が良いかと思います
曖昧な回答ですが、私の場合父方は何より冠婚葬祭を重視する地方でしたので、知り合いなら参列必須という地域出身で、母方は冠婚葬祭は重視するものの内々に済ませたい人はご遺族の意向に従うという違う地方出身でした
遠方なら、お手紙とともにお気持ち程度の香典を現金書留で送っても失礼には当たらないと思います
近県またはご近所の場合は妹さんが仲良くされていたご友人にお悔やみのお電話をして参列するなら「差し支えなければ参列したい旨」を伝えてお答えを聞いてみるのはいかがでしょうか
参列するしないにしても、以前にお祝いを頂いているなら香典はお送りした方が良い様にも感じますがいかがでしょうか
冠婚葬祭に関しては、お住まいの県や地域の風習、遠方かどうかなどで随分常識と考えられていることに差がありご判断が難しいと思いますが少しでもお役に立てたなら幸いです
妹さんとよくご相談なさってお決めいただくと良いと思います
長文失礼しました
回答の前に記載がなかったので一般的な回答になりますがご了承ください
学生時代の仲良くしていた妹さんのお友達のお母様のご逝去とのことですが、いま現在お住まいはそれぞれご近所(地元)なのでしょうか、それともご結婚されて今は投稿者様も妹さんも遠方にお住まいなのでしょうか
いまもご近所または近県で、日常ふとしたタイミングで偶然会うかもしれない距離にお住まいでしたら、お祝い事と違い、ご不幸によるお別れのあいさつの機会は1度きりですので、できれば参列したほうが良いかもしれませんが、ご遺族の意向もありますので内々で静かに送り出したい場合はご遺族の意向なので参列されなくて良いと思います
またお住まいの地域により冠婚葬祭が何より優先される風習のある地域でしたら参列も考慮に入れた方が良いかと思います
曖昧な回答ですが、私の場合父方は何より冠婚葬祭を重視する地方でしたので、知り合いなら参列必須という地域出身で、母方は冠婚葬祭は重視するものの内々に済ませたい人はご遺族の意向に従うという違う地方出身でした
遠方なら、お手紙とともにお気持ち程度の香典を現金書留で送っても失礼には当たらないと思います
近県またはご近所の場合は妹さんが仲良くされていたご友人にお悔やみのお電話をして参列するなら「差し支えなければ参列したい旨」を伝えてお答えを聞いてみるのはいかがでしょうか
参列するしないにしても、以前にお祝いを頂いているなら香典はお送りした方が良い様にも感じますがいかがでしょうか
冠婚葬祭に関しては、お住まいの県や地域の風習、遠方かどうかなどで随分常識と考えられていることに差がありご判断が難しいと思いますが少しでもお役に立てたなら幸いです
妹さんとよくご相談なさってお決めいただくと良いと思います
長文失礼しました
通報する
通報済み