鼻・鼻まわりの頬の毛穴
ankobb さん
中学生あたりから毛穴の黒ずみ・詰まりとにきびが目立つようになり、大学に入ってお化粧をはじめてからもあまりにきびが良くなっていません。
むしろ顎や首まわりなどの大人にきびが増えてしまったかも。
にきびよりも深刻なのが毛穴で、成人してからは黒ずみが小鼻だけになったのですが、鼻の中央や鼻まわりの頬にぽっかりと大きなたくさんの毛穴がずっと開いている状態になってしまいました。
ひらいている、というより穴ぼこがたくさんあいているといった感じです。
普段のお化粧はやや濃い目で、毛穴を隠すためにBBクリームを塗りこんでいるのですが、時間が経つと毛穴の部分だけ白く浮き出るか毛穴の気になる部分からお化粧が落ちてしまいます。
また、特に毛穴の気になる部分で皮の剥けがひどいです。
洗顔後化粧水・乳液をつけない状態だと表情を動かせば痛く粉を吹くくらいに乾燥し、しかしいつものスキンケアをしてしばらくするとTゾーンを中心に皮脂でベトベトになってしまうので(あぶらとり紙を日に5枚以上は使います)、混合肌の一種なのかと思います。
現在も悩んでいるのですが、あと何年かすると外を歩けなくなるのではないかととても不安です。
20代前半でこのような状態ですが、今のうちから治せる方法やおすすめのスキンケア、また毛穴を隠すことのできる化粧品や化粧方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
皮脂を抑える方法も知りたいです。
むしろ顎や首まわりなどの大人にきびが増えてしまったかも。
にきびよりも深刻なのが毛穴で、成人してからは黒ずみが小鼻だけになったのですが、鼻の中央や鼻まわりの頬にぽっかりと大きなたくさんの毛穴がずっと開いている状態になってしまいました。
ひらいている、というより穴ぼこがたくさんあいているといった感じです。
普段のお化粧はやや濃い目で、毛穴を隠すためにBBクリームを塗りこんでいるのですが、時間が経つと毛穴の部分だけ白く浮き出るか毛穴の気になる部分からお化粧が落ちてしまいます。
また、特に毛穴の気になる部分で皮の剥けがひどいです。
洗顔後化粧水・乳液をつけない状態だと表情を動かせば痛く粉を吹くくらいに乾燥し、しかしいつものスキンケアをしてしばらくするとTゾーンを中心に皮脂でベトベトになってしまうので(あぶらとり紙を日に5枚以上は使います)、混合肌の一種なのかと思います。
現在も悩んでいるのですが、あと何年かすると外を歩けなくなるのではないかととても不安です。
20代前半でこのような状態ですが、今のうちから治せる方法やおすすめのスキンケア、また毛穴を隠すことのできる化粧品や化粧方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
皮脂を抑える方法も知りたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:19
2012/5/12 08:24
毛穴
インナードライかも知れませんね。
お化粧は沢山カバーすると時間と共に皮脂と混ざり、毛穴を塞いでしまいます。
BBクリームは油分が多いので詰まり易いかも知れません。
毛穴から分泌される皮脂と古い角質層等が絡み合う事で出来るかたまり(角栓)が目立つ毛穴です。
詰まった毛穴に汚れが付くと時間が経って酸化し黒ずみます。
隠すと汚れも付き易くなってしまいます。
また、外側から刺激を与えるとメラニン色素を作り黒ずむ場合もあります。
一度メラニンが出来た所は出来易くなります。
ターンオーバーが乱れるとメラニン色素の排出も難しくなります。
お化粧で厚く隠す事と塗り込む事が角栓を目立ち易くさせているかも知れません。
毛穴の汚れは一度では改善されないので、少しずつ汚れが改善されるようにしていけば良いと思います。
お食事や生活習慣、ストレス等も関係してきます。
皮脂は落とし過ぎないように、ゴシゴシ洗顔や毛穴を擦るのを出来るだけ避け、毛穴周辺に刺激を与えないようにする事、
乾燥を防ぎ、保湿もきちんとする事、
油物や甘い物、香辛料の強いお食事は控えめにし、ビタミン類やミネラル、等の栄養素もバランス良く摂取し、
出来るだけ早く就寝し、沢山睡眠をとる事、
ストレスを溜めないようにし、適度な運動を。
紫外線からお肌を守るようにして下さい。
ビタミンは毛穴ケアには特に必要な栄養素です。
ビタミンAの摂取で皮膚の新陳代謝を高め、ビタミンB2やビタミンB6の摂取で皮脂分泌を調整し、ビタミンCやビタミンEで脂質の酸化を防ぐようにしてあげると良いと思います。
身体を冷やすと代謝が悪くなりますのでお気を付け下さい。
洗顔もクレンジングも皮脂を落とし過ぎない物にした方が良いと思います。
お肌に合ったオイルでお肌を保護してあげても良いと思います。
お化粧は出来るだけ薄く薄く塗り重ねた方が良いと思います。
あぶらとり紙は皮脂が余計に出易くなる事が多いです。
ティッシュで軽く押さえてあげると良いですよ。
朝の保湿はしっかり行うようにして下さい。
乾燥していると毛穴が開いて汚れが溜まり易くなります。
インナードライかも知れませんね。
お化粧は沢山カバーすると時間と共に皮脂と混ざり、毛穴を塞いでしまいます。
BBクリームは油分が多いので詰まり易いかも知れません。
毛穴から分泌される皮脂と古い角質層等が絡み合う事で出来るかたまり(角栓)が目立つ毛穴です。
詰まった毛穴に汚れが付くと時間が経って酸化し黒ずみます。
隠すと汚れも付き易くなってしまいます。
また、外側から刺激を与えるとメラニン色素を作り黒ずむ場合もあります。
一度メラニンが出来た所は出来易くなります。
ターンオーバーが乱れるとメラニン色素の排出も難しくなります。
お化粧で厚く隠す事と塗り込む事が角栓を目立ち易くさせているかも知れません。
毛穴の汚れは一度では改善されないので、少しずつ汚れが改善されるようにしていけば良いと思います。
お食事や生活習慣、ストレス等も関係してきます。
皮脂は落とし過ぎないように、ゴシゴシ洗顔や毛穴を擦るのを出来るだけ避け、毛穴周辺に刺激を与えないようにする事、
乾燥を防ぎ、保湿もきちんとする事、
油物や甘い物、香辛料の強いお食事は控えめにし、ビタミン類やミネラル、等の栄養素もバランス良く摂取し、
出来るだけ早く就寝し、沢山睡眠をとる事、
ストレスを溜めないようにし、適度な運動を。
紫外線からお肌を守るようにして下さい。
ビタミンは毛穴ケアには特に必要な栄養素です。
ビタミンAの摂取で皮膚の新陳代謝を高め、ビタミンB2やビタミンB6の摂取で皮脂分泌を調整し、ビタミンCやビタミンEで脂質の酸化を防ぐようにしてあげると良いと思います。
身体を冷やすと代謝が悪くなりますのでお気を付け下さい。
洗顔もクレンジングも皮脂を落とし過ぎない物にした方が良いと思います。
お肌に合ったオイルでお肌を保護してあげても良いと思います。
お化粧は出来るだけ薄く薄く塗り重ねた方が良いと思います。
あぶらとり紙は皮脂が余計に出易くなる事が多いです。
ティッシュで軽く押さえてあげると良いですよ。
朝の保湿はしっかり行うようにして下さい。
乾燥していると毛穴が開いて汚れが溜まり易くなります。
通報する
通報済み