アレッポやマリウスファーブルなどの製法について。

アレッポやマリウスファーブル、サヴォンドマルセイユなど老舗の手作り石鹸の製法を調べたら釜炊きで作っていたようです。釜炊きだとせっかく良いオリーブオイルを使っても成分的が失われそうに思うのですがそんなに気にしなくてもいいのでしょうか?10日ぐらいかけて釜炊きするらしいですが、やはり大量生産のためなのでしょうか?10日あればコールドプロセスでもかなりの量作れると思うのですが・・・。

日本でも無添加で釜炊き製法の商品は人気ありますが、オリーブオイルで作っているところはあまりないようです。

完全コールドプロセスでの市販石鹸でかつ良質な植物オイルを使った商品で長く愛用されているものなどはないのでしょうか?
ガミラやカサブはCPみたいですが・・・。
値段はガミラはかなり高いですが、カサブはそれほどでもないですよね?
その違いというのはやはり成分的なものなのでしょうか?

使ってみた方がいらっしゃったらどこが違ったか、良かった点や悪かった点など教えていただきたいです。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?