生活リズム

03mon03

03mon03 さん

ここ最近ずっと困っていることがあります。

生活リズムが完全に狂ってしまい、改善できないんです。


早く寝ようと0時くらいにベットに入ってもなかなか寝付けず、
2、3時になってしまうんです。
(疲れていても寝つきが悪くなったような・・・)

そして朝は10半~12時近くまで寝てしまいます。
本当に起きれないんです。毎日、罪悪感でいっぱいです。

頑張って無理やり起きたりもするのですが、
気持ち悪くて、カラダがだるいです。
結局、お昼近くに活動開始なんです。


リズムを改善してイキイキ過ごしたいですし、
時間をもっと有効に使いたいです・・・!

ただでさえ、1日が短く感じるのに余計短くなってしまいます。


ネットでも調べたりしたのですが、あまり良い記事が
見当たらなかったので、この場で質問させて頂きました。


似たような経験で、私はこれをやったら改善した!
些細なことでも良いので、何か知っている方
など、アドバイスを頂けると大変助かります・・・!

よろしくお願い致します。

ログインして回答してね!

Check!

すねぼん

すねぼんさん

2012/5/27 09:45

最近改善されました
私は睡眠障害があってクリニックで睡眠導入剤を処方されています。


でも、服用しても眠れないことが多く、仕事をしていないこともあり、
ここ何年か生活のリズムが崩れまくっていました。


酷い時は完全に昼夜逆転生活で、夕方まで寝ていたときもありました。


最近、南雲吉則さんの「実年齢より20歳若返る生活術」という本を読んだのですが、睡眠について記述がありました。

目次でいうと、

「ストレスに強い体質を作るコツ」
「きちんと睡眠をとっていますか?」
「成長ホルモンのゴールデンタイムとは?」

以上の3項目の部分に、良質な睡眠についての説明や、早寝早起きのコツが書かれています。


私はそれを読んでから、「早く寝ないともったいない」と思って、いわゆるお肌のゴールデンタイムと言われている、夜10時から午前2時に睡眠をとるようになりました。


最初はなかなか夜10時に眠るなんてことはできませんでしたが、なんとか早く起きて昼寝をせず、日中眠いのを我慢すると、少しずつ夜すんなり眠れるようになってきます。


だいたい遅くても9時半までにはベッドに入り、ちょっとでも眠れそうになったらテレビを消すと、じきに眠れます。


私は朝早く起きても日によって、頭も体もぼーっとしていることもあるので、コップ一杯のお水を飲んで、スニーカーを履いて30分ウォーキングします。


朝の空気は気持ちがいいし、朝日を浴びて体も動かすと、体がスッキリ目覚めます。


私は4週間程前から始めたばかりで、まだ完璧にはできていないですが、本を読んで実践してから4年ぶりに朝起きることができるようになりました。


今の所、夜はだいたい10時に寝て、朝は日によってマチマチで6時半から8時の間に起きています。

7時間~8時間眠るのが理想ですが、私はまだちょっと寝過ぎな日もあるので、少しずつ慣らしているところです。

あまり「早く寝なきゃ!」って思うと余計寝られなくなりますから、1日くらい寝れなくても病気になったりしないと、気楽に考えた方がいいかもしれません。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?