多嚢胞性卵巣症候群について
匿名 さん
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。
低用量ピルを1年間服用し、今は服用を辞め様子見の状況です。
PCOSでも排卵誘発剤の注射をせず妊娠出産された方はいますか?
排卵誘発剤の注射はあまり気が進みません…
当たり前のように子供ができてお母さんになれると思っていたのでショックです。
自然に妊娠して出産は諦めるしかないのでしょうか。
低用量ピルを1年間服用し、今は服用を辞め様子見の状況です。
PCOSでも排卵誘発剤の注射をせず妊娠出産された方はいますか?
排卵誘発剤の注射はあまり気が進みません…
当たり前のように子供ができてお母さんになれると思っていたのでショックです。
自然に妊娠して出産は諦めるしかないのでしょうか。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/1/6 13:41
同じPCOSです。経産婦じゃなくてすみません。
私は無月経の期間が長すぎて臓器の萎縮?収縮?傾向もあるのでハッキリ自然妊娠は厳しいと言われてます。
身近にも自然妊娠できた同じ症例の方はいないのですが、インターネット見るとピルやめたら1年くらいで自然にできたという方も少なくないので、あきらめるほど絶望するのも違うかなと思いますよ。
主治医からはPCOS患者はほかの不妊症患者と比べて妊娠確立高くて、卵子の数が多い分年齢の割に状態良い人も多いとアドバイスなのか励ましなのかうけました。
誘発剤は注射以外にも経口薬や漢方を使うなどの方法もあるので、まずは不妊治療が得意なクリニックで相談ですね。
メンタルも影響する器官なので、悪い情報ばかりじゃなくて前向きな情報を積極的に取り入れていきましょ。
私は無月経の期間が長すぎて臓器の萎縮?収縮?傾向もあるのでハッキリ自然妊娠は厳しいと言われてます。
身近にも自然妊娠できた同じ症例の方はいないのですが、インターネット見るとピルやめたら1年くらいで自然にできたという方も少なくないので、あきらめるほど絶望するのも違うかなと思いますよ。
主治医からはPCOS患者はほかの不妊症患者と比べて妊娠確立高くて、卵子の数が多い分年齢の割に状態良い人も多いとアドバイスなのか励ましなのかうけました。
誘発剤は注射以外にも経口薬や漢方を使うなどの方法もあるので、まずは不妊治療が得意なクリニックで相談ですね。
メンタルも影響する器官なので、悪い情報ばかりじゃなくて前向きな情報を積極的に取り入れていきましょ。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2025/1/6 14:04
匿名 さん
回答ありがとうございます。
これまでピルを処方してもらっていたのはレディースクリニックで
さらに先生が事務的な対応で冷たい印象のため
相談がしづらいので不妊治療の相談もできる別の病院を探そうと思います。
定期的にネガティブになってしまうので、前向きに考えていきます…!