焼けない日焼け止め
7月に沖縄へ旅行へ行きます!
海やプールの際に使用する日焼け止め(顔・体用)を何にしようか迷っています。年齢的にも極力日焼けはしたくありません。入らないのが一番とも思っていましたが、子供(2歳)の海デビューもあり一緒に楽しむべきと覚悟を決めました。
お求め易いアネッサかアリィー(SPF50+・+++)を考えています。両社共に水・汗・皮脂に強いウォータープルーフの商品が出ていますがどちらが焼けませんか?
専用クレンジングが不要でしたり肌ストレスも無い方が嬉しいのですが、とにかく焼けない事を重視したいと思います。
個人差や合う合わないもあるとは思いますがみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
海やプールの際に使用する日焼け止め(顔・体用)を何にしようか迷っています。年齢的にも極力日焼けはしたくありません。入らないのが一番とも思っていましたが、子供(2歳)の海デビューもあり一緒に楽しむべきと覚悟を決めました。
お求め易いアネッサかアリィー(SPF50+・+++)を考えています。両社共に水・汗・皮脂に強いウォータープルーフの商品が出ていますがどちらが焼けませんか?
専用クレンジングが不要でしたり肌ストレスも無い方が嬉しいのですが、とにかく焼けない事を重視したいと思います。
個人差や合う合わないもあるとは思いますがみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2012/6/21 14:40
沖縄県民からのアドバイス
那覇市在住の私からのアドバイスです。
7月の旅行、お子様の海デビュー、楽しみですね♪
こちらは、もうじき梅雨明け(今は台風の影響で大雨続き)ですが、既に蒸し暑い&日射しがハンパじゃなくなっています。
# 例年は、だいたい6月23日前後に梅雨明け宣言されるのですが、今年は梅雨入りが例年より10日程早く、長梅雨となっています。
まず、日焼け止めだけではなく、つばの大きい帽子と、長袖シャツは1枚準備しておいた方が良いと思います。
既にレスして下さっている方も書かれている通り、地元民は、水着だけで海に出るという事はしません。その後の日焼けの恐さを知っているからです。
お子様にも、子供用の日焼け止めをこまめに塗ってあげて(顔だけではなく、腕や首の後ろも忘れずに)、水着の上からTシャツを着せてあげて下さい。
ただでさえ日常紫外線の量がハンパじゃないのに、「焼けても赤くなった後、白くなるから大丈夫~♪」なんてナメてかかっていたのがたたって、私はこの歳になって、両腕の日焼けを見る度に後悔しています(泣)
日焼け止めについて:
若い頃はANESSAを使っていましたが、元がズボラなので(をい)、今はスーパー・ドラッグストア・コンビニで手軽に手に入る、ロート製薬のサンプレイ(意外に評価は低いようですが...)やスキンアクアを使っています(高い物をケチケチ使うよりも、安い物をとにかくこまめに塗ろう、という考えに至った...単に貧乏性なだけです(苦笑))。
楽しい旅になると良いですね♪
那覇市在住の私からのアドバイスです。
7月の旅行、お子様の海デビュー、楽しみですね♪
こちらは、もうじき梅雨明け(今は台風の影響で大雨続き)ですが、既に蒸し暑い&日射しがハンパじゃなくなっています。
# 例年は、だいたい6月23日前後に梅雨明け宣言されるのですが、今年は梅雨入りが例年より10日程早く、長梅雨となっています。
まず、日焼け止めだけではなく、つばの大きい帽子と、長袖シャツは1枚準備しておいた方が良いと思います。
既にレスして下さっている方も書かれている通り、地元民は、水着だけで海に出るという事はしません。その後の日焼けの恐さを知っているからです。
お子様にも、子供用の日焼け止めをこまめに塗ってあげて(顔だけではなく、腕や首の後ろも忘れずに)、水着の上からTシャツを着せてあげて下さい。
ただでさえ日常紫外線の量がハンパじゃないのに、「焼けても赤くなった後、白くなるから大丈夫~♪」なんてナメてかかっていたのがたたって、私はこの歳になって、両腕の日焼けを見る度に後悔しています(泣)
日焼け止めについて:
若い頃はANESSAを使っていましたが、元がズボラなので(をい)、今はスーパー・ドラッグストア・コンビニで手軽に手に入る、ロート製薬のサンプレイ(意外に評価は低いようですが...)やスキンアクアを使っています(高い物をケチケチ使うよりも、安い物をとにかくこまめに塗ろう、という考えに至った...単に貧乏性なだけです(苦笑))。
楽しい旅になると良いですね♪
通報する
通報済み