気持ちを態度に出さない方法

no Image

匿名 さん

気持ちが表に出やすいです。特にイライラしていたりはぁ?と思うことがあれば、態度や言葉がそっけなくなってしまいます。目を合わせなかったり、「あ、大丈夫です」「特にないです」と言ったり同じ空間にいないようにするなど冷たいというか突き放した感じというか…落ち着くと自分の言動を振り返れてやっちゃった…となるんですが、そのときは思ったことや不満を言ってしまわないようにという思いや気持ちをとにかく落とさないとという思いや、余計イライラしないように距離を置こうと考えるとそうなってしまいます。誰にでもなるのではなく、仕事で頼むたびに何回も訂正(やり直しで二度手間)をさせられたり言っても通じないとこが多々あると流石に取り繕うことができないです。

こんな態度に出るのは子どもだと自分でも反省しているのですが、どのようなことを意識したら正せるでしょうか?毎年毎年抱負になってしまいます…

ログインして回答してね!

Check!

2025/3/20 03:13

相手にイライラした時は、自分のプライドが傷付けられたからそう思うのか。自分が思うようにいかないからそう思うのか。それとも相手に何か事情(背景)があっての今なのか。客観的に捉えています。
ミスなど支障があることが何度も続く時には、原因・解決、時には特性にも目を向けて考え動いています。
人には得手不得手があるので自身も完璧な人間では無いと思っています。客観的に捉え、お互い様の気持ちを持ってなるべく自分の感情をコントロールしています。
それでも、どうしても…の時にはトイレに行ったり水分補給、ストレッチをしています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?