アドバイス

anusa158

anusa158 さん

これは美容関係の話ではないので気分を悪くされた方はすみません;

私は中学生なのですが精神的なことから体調を崩してしまいしばらく学校にまともに行けていません。
ここ半年は同年代の子と話したのは数回でいつも大人が相手なので周りの中学生よりも変な言い回しですが落ち着いています。

最近メールなどで「うちゎ」や「~じゃなぃ?」などなにかと小文字だったり「まぢ」や「ぢゃないの」と全部がこんなのではありませんがよくこん文字を使ったメールが届いたりchiecoでも見かけます。
そのような文字を見るとイライラして普通の言葉を使ってくれってなります。
このようなものは注意することもできず一方的に送られた側がイラッくるのでなんとも言えず…

また最近同じ学年の友人に会ったのですが最初に書いたように以前は同じようなテンションではしゃげたことも今は変に落ち着いているため楽しめないな~と感じてしまう時があるんです…
友達は年相応のはしゃぎ方だしそれが当然なのですが私は混ざりたくてもどうすればいいのか分からなくなります。

このような経験があるという方にアドバイスしていただきたいです。
深く考え込んでしまいやすいので本当にかる~くできれば優しくアドバイスいただきたいです…
我儘な質問失礼いたしました。

ログインして回答してね!

Check!

2012/7/17 22:05

同感です。
私も小学校高学年頃から、常々そう感じていましたよ。
小6頃は小文字を多用したり、「まぢ」「ぢゃない?」とか使ってましたが、目が醒めてからはアホっぽくてしょうがないです。
今でこそ周りにそういう人はいませんが、私と同年代でそんな言葉を使ったり、絵文字を多用するような人は、完全に私とは別世界の人間だと思ってます。なので極力関わらないようにします。

中学では難しいでしょうが、高校生になってしまえばそれこそ一匹狼でも過ごしていけなくはないです。
ただ、まぁ、そこそこ頭のいい高校に入るなり、同じような友達を見つけるなりしたほうが楽しいとは思いますが。

私の場合は友人にそういう人がいないので不愉快な思いをすることもなく、楽しく過ごせていますよ。
まぁ基本的には類は友を呼ぶといいますから、そういう人が周りに集まるようにできているとは思います。


私も歳相応のはしゃぎ方ができずに一時期悩んだこともありましたよ。
でも、自分が楽しいって思ったときだけはしゃげばいいじゃないですか。
周囲の人はそういう人なんだって理解して付き合ってくれますし、理解できない人は他の部分でも理解しあえないとおもいますので自然と付き合いはなくなるかな、と。


変に落ち着いてしまった、のではなく
周りより一足早く精神的に成長できた、と捉えることはできませんか?
ちょっとポジティヴに捉えるだけで、ぐっと楽になると思います。


きっとそのうち周りが追いついてきてくれます。追いついてくれなくても、他人の考えを理解できるようになります。


今が一番辛いと思いますが、大丈夫ですよ。
無理に混ざろうとしなくていいんですよ。
イライラすることはあると思いますが、きっとそれを言っても質問者様が余計イライラしてしまうだけなので、それこそ「私とは別世界に住んでるんだ」くらいの気持ちで受け流せるといいと思います。
そのうち、まともな人は小文字とかを使わなくなるし、まともじゃない人は付き合いがなくなるし。
言い方は悪いですが、成長してもそんなまともな言葉で文字を書けない人のことなんか嘲笑ってればいいんです。「可哀想(笑)」って。

今すぐにそうなれとは言いません。きっとイライラを乗り越えられたら自然とそうなると思います。
だからあんまり気にしないでいいんですよ。


長文失礼いたしました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?