生野菜が苦手です。食べ方を教えてください。
野菜は健康やお肌のためには
必須ですよね!
肌がきたなくてニキビだらけなのは野菜を食べなくて
腸がよごれていてるせいだ、とよく母に注意されます
でも私は生野菜が苦手で
なかなか食べられません…
でも野菜自体は嫌いではなくて
ゆでたり炒めたり、調理してあるものは大好きで食べれます。
あとサイゼのサラダもおいしくて大好き(笑)
でも家で出るのはレタスか
キャベツをちぎってドレッシングをかけただけのもの。
それはなかなかきついです…
そんなのサラダじゃないですよね。
サラダを食べるならもっと
おいしく食べたいです。
でもお店のような豪華なサラダは家だとめんどくさいし、その野菜が結構高かったりします。
野菜スティックも苦手です。
皆さんはどうやって生野菜や
おいしくサラダをパパっと作っていますか?
そもそも、野菜野菜って、
どうして生野菜を食べなければいけないんですか?
調理した野菜だけでは
いけないんですか?
必須ですよね!
肌がきたなくてニキビだらけなのは野菜を食べなくて
腸がよごれていてるせいだ、とよく母に注意されます
でも私は生野菜が苦手で
なかなか食べられません…
でも野菜自体は嫌いではなくて
ゆでたり炒めたり、調理してあるものは大好きで食べれます。
あとサイゼのサラダもおいしくて大好き(笑)
でも家で出るのはレタスか
キャベツをちぎってドレッシングをかけただけのもの。
それはなかなかきついです…
そんなのサラダじゃないですよね。
サラダを食べるならもっと
おいしく食べたいです。
でもお店のような豪華なサラダは家だとめんどくさいし、その野菜が結構高かったりします。
野菜スティックも苦手です。
皆さんはどうやって生野菜や
おいしくサラダをパパっと作っていますか?
そもそも、野菜野菜って、
どうして生野菜を食べなければいけないんですか?
調理した野菜だけでは
いけないんですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
iwajinさん
役に立った!ありがとう:5
2012/7/29 23:18
火を通した野菜のほうが好きです
生野菜は今の時期はいいけど、冬場は体を冷やしてしまうし。
そんなに言うほどたくさん食べられません。
ボウルいっぱいのサラダを食べたとしても、実はたいした量ではないんです。
食物繊維なんてほとんど摂れません。
食べないより食べたほうがいい・・・ぐらいのものですよ。
今の時期、生でたっぷり食べてもいいかな・・・と思うのはトマトときゅうりくらいです。これは旬の時期だから。
でもトマトだって加熱したもののほうがリコピンはしっかり吸収されますよ。
炒めた野菜、緑黄色野菜は油で調理するほうが吸収力もアップします。
むしろ油がないとカロテンは吸収されません。
野菜炒め、体にいいこと請け合いですよ。
おひたしなどはあっさりしているので、たっぷり食べてください。
すりゴマをかけると適度な油分も摂れていいです。
根菜の煮物。野菜で食物繊維といえば根菜類です。
かぼちゃやレンコン、ごぼうなど。
これは普通生で食べられないですよね。
煮物やきんぴらでたっぷり摂りたいです。
ビタミンCは熱に弱いから生で食べないといけないって言いますよね。
これはほとんどの野菜で事実でしょう。
しかし、野菜を洗って切って水にさらしてサラダにすると、ビタミンCなんてわずかしか残っていませんよ。
ビタミンCは水溶性だからです。
外食で食べる野菜サラダの栄養分なんて、ほとんど当てになりません。
みんな歯ざわりを良くするために、しっかりと水にさらしますから。
ゴーヤ、ジャガイモ、サツマイモのビタミンCは加熱しても壊れにくいといいます。
ゴーヤを食べられるのならしっかり食べたいところですね。旬だし。
生の野菜に期待するくらいなら、生の果物をたくさん取るほうが賢いです。
水にさらしたりしないで済むし。
生の食物にしかない、酵素もしっかり摂れますよ。
果物は良く洗って、食べられるものは皮ごと食べたほうが良いといいますね。
皮と実の間に栄養が詰まっているので。
一日一個のりんごは「医者知らず」というのですよ。
心がけて摂るといいです。
あと、ローズヒップティもビタミンCがたっぷり摂れます。
加熱にも強いタイプのビタミンCですね。
生野菜は今の時期はいいけど、冬場は体を冷やしてしまうし。
そんなに言うほどたくさん食べられません。
ボウルいっぱいのサラダを食べたとしても、実はたいした量ではないんです。
食物繊維なんてほとんど摂れません。
食べないより食べたほうがいい・・・ぐらいのものですよ。
今の時期、生でたっぷり食べてもいいかな・・・と思うのはトマトときゅうりくらいです。これは旬の時期だから。
でもトマトだって加熱したもののほうがリコピンはしっかり吸収されますよ。
炒めた野菜、緑黄色野菜は油で調理するほうが吸収力もアップします。
むしろ油がないとカロテンは吸収されません。
野菜炒め、体にいいこと請け合いですよ。
おひたしなどはあっさりしているので、たっぷり食べてください。
すりゴマをかけると適度な油分も摂れていいです。
根菜の煮物。野菜で食物繊維といえば根菜類です。
かぼちゃやレンコン、ごぼうなど。
これは普通生で食べられないですよね。
煮物やきんぴらでたっぷり摂りたいです。
ビタミンCは熱に弱いから生で食べないといけないって言いますよね。
これはほとんどの野菜で事実でしょう。
しかし、野菜を洗って切って水にさらしてサラダにすると、ビタミンCなんてわずかしか残っていませんよ。
ビタミンCは水溶性だからです。
外食で食べる野菜サラダの栄養分なんて、ほとんど当てになりません。
みんな歯ざわりを良くするために、しっかりと水にさらしますから。
ゴーヤ、ジャガイモ、サツマイモのビタミンCは加熱しても壊れにくいといいます。
ゴーヤを食べられるのならしっかり食べたいところですね。旬だし。
生の野菜に期待するくらいなら、生の果物をたくさん取るほうが賢いです。
水にさらしたりしないで済むし。
生の食物にしかない、酵素もしっかり摂れますよ。
果物は良く洗って、食べられるものは皮ごと食べたほうが良いといいますね。
皮と実の間に栄養が詰まっているので。
一日一個のりんごは「医者知らず」というのですよ。
心がけて摂るといいです。
あと、ローズヒップティもビタミンCがたっぷり摂れます。
加熱にも強いタイプのビタミンCですね。
通報する
通報済み