ニキビ肌
なーちゅん♪ さん
はじめまして!
私は高校2年生の女子です。
私は脂性肌でニキビがかなりあります。
ニキビにはもう4、5年悩んでます。
皮膚科に行きたいんですが、母に言っても「ニキビができる年ごろなんだから仕方ないでしょ~」という感じで、連れていってくれません…
自分で行こうにも、バイトもできず、おこづかいだけで皮膚科に通うお金はありません(;_;)
なので、スキンケアを見直したいんですが、何がニキビ発生に繋がっているのかわからないので、こちらで質問させて頂きました。
朝は
スキンライフの泡で出てくる洗顔料で洗った後、無印のさっぱりタイプの化粧水をつけてます。
(朝は水やぬるま湯のみの洗顔がいいと言いますが、私は洗顔料を使った方がニキビが少し減りました。)
学校に行くときはニベアサンの日焼け止め(SPF30)にアクメディカのオイルコントロールパウダーをつけます。
(これで午前中はテカりがましになります。)
夜は
お風呂で朝と同じ洗顔料で洗って、お風呂から出てすぐまた朝と同じ化粧水をつけます。
休日はたまにお化粧しますが、下地にフェイスパウダーをつけてます。
クレンジングはソフティモです。
ダブル洗顔しなくていいやつなので、ソフティモのを使って化粧水つけます。
お化粧してないときからニキビはあって、お化粧し始めたからニキビが増えたわけではない…はず(>_<)
食事もバランスよくとっているし、
(おかげで体型は痩せ型です)
生理前だからとか、チョコを食べたからとか、関係なくできます。
友達で、化粧水は気が向いたときだけつける~とか言って、全くニキビができていない子がいるのですが、そんな話を聞くと悲しくなります(;_;)
私はしっかりスキンケアしているつもりなのに…
最後愚痴っぽくなってしまってすみません…
こんな読みにくい長文を読んで頂いてありがとうございます。
アドバイスよろしくお願いします。
私は高校2年生の女子です。
私は脂性肌でニキビがかなりあります。
ニキビにはもう4、5年悩んでます。
皮膚科に行きたいんですが、母に言っても「ニキビができる年ごろなんだから仕方ないでしょ~」という感じで、連れていってくれません…
自分で行こうにも、バイトもできず、おこづかいだけで皮膚科に通うお金はありません(;_;)
なので、スキンケアを見直したいんですが、何がニキビ発生に繋がっているのかわからないので、こちらで質問させて頂きました。
朝は
スキンライフの泡で出てくる洗顔料で洗った後、無印のさっぱりタイプの化粧水をつけてます。
(朝は水やぬるま湯のみの洗顔がいいと言いますが、私は洗顔料を使った方がニキビが少し減りました。)
学校に行くときはニベアサンの日焼け止め(SPF30)にアクメディカのオイルコントロールパウダーをつけます。
(これで午前中はテカりがましになります。)
夜は
お風呂で朝と同じ洗顔料で洗って、お風呂から出てすぐまた朝と同じ化粧水をつけます。
休日はたまにお化粧しますが、下地にフェイスパウダーをつけてます。
クレンジングはソフティモです。
ダブル洗顔しなくていいやつなので、ソフティモのを使って化粧水つけます。
お化粧してないときからニキビはあって、お化粧し始めたからニキビが増えたわけではない…はず(>_<)
食事もバランスよくとっているし、
(おかげで体型は痩せ型です)
生理前だからとか、チョコを食べたからとか、関係なくできます。
友達で、化粧水は気が向いたときだけつける~とか言って、全くニキビができていない子がいるのですが、そんな話を聞くと悲しくなります(;_;)
私はしっかりスキンケアしているつもりなのに…
最後愚痴っぽくなってしまってすみません…
こんな読みにくい長文を読んで頂いてありがとうございます。
アドバイスよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2012/8/11 18:42
追記、ニキビ
皮脂が抑えられてもニキビが良くならないのでしたら使用しなくても良いと思いますよ。
ニキビ肌の方に、ビタミンB2、ビタミンB6の摂取は特に大切だと思います。
動物性脂肪や揚げ物の摂取、甘いお菓子(バターや砂糖が多い物)、スナック菓子、インスタント食品、ファーストフード、刺激物(チョコレート、コーヒー、辛い物)、等の摂り過ぎには気を付けて下さい。
ビタミンAやビタミンC、ビタミンE、
ストレス抑制にミネラルも大切です。
洗顔の最後は冷水をかけてお肌の温度を下げるようにして下さい。
水分の摂取も必要ですので、水や麦茶等、摂取すると良いと思います。
不足するとホルモン代謝も悪くなり、皮脂が出易くなります。
ビタミンC誘導体の化粧水はニキビやニキビ跡にも良いと思いますよ。
皮脂が抑えられてもニキビが良くならないのでしたら使用しなくても良いと思いますよ。
ニキビ肌の方に、ビタミンB2、ビタミンB6の摂取は特に大切だと思います。
動物性脂肪や揚げ物の摂取、甘いお菓子(バターや砂糖が多い物)、スナック菓子、インスタント食品、ファーストフード、刺激物(チョコレート、コーヒー、辛い物)、等の摂り過ぎには気を付けて下さい。
ビタミンAやビタミンC、ビタミンE、
ストレス抑制にミネラルも大切です。
洗顔の最後は冷水をかけてお肌の温度を下げるようにして下さい。
水分の摂取も必要ですので、水や麦茶等、摂取すると良いと思います。
不足するとホルモン代謝も悪くなり、皮脂が出易くなります。
ビタミンC誘導体の化粧水はニキビやニキビ跡にも良いと思いますよ。
通報する
通報済み