ピアスをあけました。
しほコ さん
病院でピアスをあけました。
今日で提示された10日になるので、
透明ピアスからおしゃれピアスに交換しました。
まだ自分で変えるの怖いんですが、
無事変えられて安心しています。
初心者だし怖がりだし
肌は弱いし、不安だらけです。
ケアのこと、気を付けること、注意点、
失敗などの経験談を教えてください!
ちなみに、学校は穴は大丈夫ですがピアスをつけてはいけません。
1ヶ月でいいと思っていたので夏休みにあけましたが、
2ヶ月間は安定しなくて半日で閉じるとききました。
9月からの学校は、透明ピアスをつけて髪で隠す(みんなはこうしています)か
休み時間の度につけようかなと思っていますが
大丈夫でしょうか?
今日で提示された10日になるので、
透明ピアスからおしゃれピアスに交換しました。
まだ自分で変えるの怖いんですが、
無事変えられて安心しています。
初心者だし怖がりだし
肌は弱いし、不安だらけです。
ケアのこと、気を付けること、注意点、
失敗などの経験談を教えてください!
ちなみに、学校は穴は大丈夫ですがピアスをつけてはいけません。
1ヶ月でいいと思っていたので夏休みにあけましたが、
2ヶ月間は安定しなくて半日で閉じるとききました。
9月からの学校は、透明ピアスをつけて髪で隠す(みんなはこうしています)か
休み時間の度につけようかなと思っていますが
大丈夫でしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2012/8/13 16:17
こればっかりは
他のレスから見ても人それぞれなんですよね。
私なんかは病院であけて1週間もせずに別なピアスに
つけかえ、ホール完成してからも1か月くらいほったらかしに
していても塞がりません。
傷病みするタイプかそうでないかの違いとか、
アレルギーが関係しているようですね。
体にとっては異物が入ってきているわけですから、
追い出そうとする働きは当たり前なんですが。
もとから肌が弱いってことだったので、感染の面から
考えても休み時間のたびに着けるのは絶対にやめたほうが
いいと思います。化膿してしまう可能性大です。
出血したりということから考えてもです。
どちらかと言えば透明ピアスをして髪で隠すほうを
おすすめします。
ただし、通気性もある程度よくしないと通りが悪くなるので
キレイな手で触るようにして、ピアスをスライドしたり
まわしたりするのがいいと思います。
髪の毛も毛先が当たったりすれば感染源になるので
注意ですね。
夏は暑く、菌が繁殖しやすい時期なので
とにかく清潔に乾燥させることです。
一種の傷と同じ考えで、傷の治癒過程が
最初は湿潤状態(血しょうなどが出てくる)から
、固まっていって乾燥して治癒するという順序なので、
何度もピアスを通すことによって出血させてしまうと
せっかく固まろうとしてホールができかけたところも
壊してしまうことになります。
最初は怖いですが慣れれば案外平気です。
きれいなホールが完成するといいですね。
他のレスから見ても人それぞれなんですよね。
私なんかは病院であけて1週間もせずに別なピアスに
つけかえ、ホール完成してからも1か月くらいほったらかしに
していても塞がりません。
傷病みするタイプかそうでないかの違いとか、
アレルギーが関係しているようですね。
体にとっては異物が入ってきているわけですから、
追い出そうとする働きは当たり前なんですが。
もとから肌が弱いってことだったので、感染の面から
考えても休み時間のたびに着けるのは絶対にやめたほうが
いいと思います。化膿してしまう可能性大です。
出血したりということから考えてもです。
どちらかと言えば透明ピアスをして髪で隠すほうを
おすすめします。
ただし、通気性もある程度よくしないと通りが悪くなるので
キレイな手で触るようにして、ピアスをスライドしたり
まわしたりするのがいいと思います。
髪の毛も毛先が当たったりすれば感染源になるので
注意ですね。
夏は暑く、菌が繁殖しやすい時期なので
とにかく清潔に乾燥させることです。
一種の傷と同じ考えで、傷の治癒過程が
最初は湿潤状態(血しょうなどが出てくる)から
、固まっていって乾燥して治癒するという順序なので、
何度もピアスを通すことによって出血させてしまうと
せっかく固まろうとしてホールができかけたところも
壊してしまうことになります。
最初は怖いですが慣れれば案外平気です。
きれいなホールが完成するといいですね。
通報する
通報済み