肝機能障害

解決済み

no Image

匿名 さん

全く別の件で病院に行き、血液検査などをしました。

そのとき諸々の検査は問題なかったものの肝機能障害とだけ言われました。

自分でも調べたのですが結局よくわかりません。
健康診断は毎年会社のを受けていますが、特に言われたことはないです。
※最後に受けたのは去年の今頃

自分や周りで肝機能障害の人いらっしゃいますでしょうか?
症状や放置したらどうなるのかなど聞きたいです。

ちなみに酒、タバコはやらないです。
ラーメンとかも食べません。

ログインして回答してね!

Check!

2025/7/23 13:22

解決済みに失礼します

まず、肝機能障害の症状ですが、かなり悪化してから症状が出ます。
肝機能の80%以上が失われるまでほとんど症状が出ない上、進行してようやく出る症状が、全身の倦怠感や食欲不振、腹部の違和感などです。
かなり悪化して、ようやく黄疸やむくみが出ます。

今、見つかって良かったですね
放っておくと、肝臓がん、肝硬変、肝不全などの病気になったり、お薬を服用したときに代謝が正常にされず副作用に繋がる可能性もあります。

会社の健康診断で言われたことがなくても、最後に受けたのが昨年であるなら、約1年経過していますから、体の調子がある程度変わっていることはあります。

肝機能障害の原因は、色々あります。
お酒やたばこをしていなくても、ラーメンとかも食べなくてもなります。
肥満、糖尿など生活習慣病により肝臓に脂肪が蓄積したり、B型・C型肝炎。
お薬やサプリメントの過剰摂取による薬物性のもの。自己の免疫システムが肝臓を攻撃した。色々あります
薬物性なら、解熱鎮痛薬の成分でよく使われているアセトアミノフェンが意外にもそのリスクがあります。
アセトアミノフェンは、子供用の風邪薬や解熱鎮痛薬にも配合されている、比較的副作用のリスクが少ない成分ですが、それでも過剰摂取による肝機能障害のリスクがあります。

肝機能障害は、治ってからでも、お薬を処方もしくはドラッグストアで購入するときは、必ずお薬手帳持参するか、肝機能障害があったことを伝えるようにしてくださいね

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?