結果論での一喜一憂をやめたい

no Image

匿名 さん

例えば仮想通貨やNISAをしていないと暴落したときやってなくてよかったと思うし、高騰すればやっていればよかったとひどく落ち込みます。
結婚なら離婚した人を見ればやっぱりね(幸せになれる人なんて一握りなんだ)と思うし、幸せにしている人を見れば妬ましい、羨ましい、結婚したら幸せになれるのでは、という気持ちが強くなります。

得をした人たちは失敗のリスク背負って挑戦したからこそ儲かっている今があるわけで、しかしそれが頭では分かっているのに良い結果を聞くとそこだけにフォーカスして妬ましく思ったり損をしたように感じてしまいます。

自分の選択に後悔しないにはどうしたらよいと思いますか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/7/23 16:50

とても正直で、人として自然な感情だと思います。
誰だって、自分が選ばなかった道が輝いて見えることってありますよね。特に、仮想通貨やNISA、結婚のように「選択にリスクがある」「人によって結果が大きく違う」ものに対しては、自分が選ばなかったほうがうまくいっているように思えてしまっても無理はないです。

ただ、後悔の感情って、「結果だけを切り取って比較してしまう」ことで生まれやすいです。自分がなぜそのとき、その選択をしなかったのか――たとえば不安があった、タイミングが合わなかった、自分にとって今じゃないと思った、などの背景や気持ちを大切にすると、「あのときの自分なりにベストを選んでいた」という視点が持てるようになります。

そして、どんな選択にも「リスク」はあります。仮想通貨も、結婚も、他人が成功しているからといって、それが自分にとっても必ずしも良い結果になるとは限らないですよね。逆に、挑戦しなかったからこそ守れたもの、避けられた不安もきっとあるはずです。

私自身も、やらなかったことや選ばなかった道を思って「やっておけばよかったかな」と感じることはあります。でも、それを経験として「次にどう生かすか」に意識を向けるようにしています。自分の選択を「正解にしていく」ことは、これからでもできるんだと思います。

比較は尽きないけれど、「自分の選択は、自分が生きやすくなるために決めたこと」と思えるようになると、少し気持ちが軽くなるかもしれません。焦らず、自分のタイミングで大丈夫です。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?