結果論での一喜一憂をやめたい
匿名 さん
例えば仮想通貨やNISAをしていないと暴落したときやってなくてよかったと思うし、高騰すればやっていればよかったとひどく落ち込みます。
結婚なら離婚した人を見ればやっぱりね(幸せになれる人なんて一握りなんだ)と思うし、幸せにしている人を見れば妬ましい、羨ましい、結婚したら幸せになれるのでは、という気持ちが強くなります。
得をした人たちは失敗のリスク背負って挑戦したからこそ儲かっている今があるわけで、しかしそれが頭では分かっているのに良い結果を聞くとそこだけにフォーカスして妬ましく思ったり損をしたように感じてしまいます。
自分の選択に後悔しないにはどうしたらよいと思いますか?
結婚なら離婚した人を見ればやっぱりね(幸せになれる人なんて一握りなんだ)と思うし、幸せにしている人を見れば妬ましい、羨ましい、結婚したら幸せになれるのでは、という気持ちが強くなります。
得をした人たちは失敗のリスク背負って挑戦したからこそ儲かっている今があるわけで、しかしそれが頭では分かっているのに良い結果を聞くとそこだけにフォーカスして妬ましく思ったり損をしたように感じてしまいます。
自分の選択に後悔しないにはどうしたらよいと思いますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:9
2025/7/23 19:49
こんばんは。
選ぶ勇気と諦め?でしょうか。
後悔することもたくさ~んあります…
でも、自分が選んだことなので仕方ないですよね~
と諦める。
選ばなかった・やらなかったことを後悔するより、意外と気持ちがスッキリしています(^^)
ニーサも結婚も経験してみないとわからないことが多いですよ…
損をしたくない気持ちは良くわかりますが、プラスになることもないような、そんな気がします。
選ぶ勇気と諦め?でしょうか。
後悔することもたくさ~んあります…
でも、自分が選んだことなので仕方ないですよね~
と諦める。
選ばなかった・やらなかったことを後悔するより、意外と気持ちがスッキリしています(^^)
ニーサも結婚も経験してみないとわからないことが多いですよ…
損をしたくない気持ちは良くわかりますが、プラスになることもないような、そんな気がします。
通報する
通報済み