経験ある方教えてください。
解決済み
今、生後3ヶ月なのですが完母です。
生後20日までは混合だったのですが
出がよくかなり張るので母乳のみで
今後の事も考えて久しぶりにミルクをあげてみようと思うのですが、混合→完母の子はミルクアレルギーが出る可能性があるというのを見て怖くてあげれてません。
遅かれ早かれでミルクでなのか離乳食でなのか発覚する事なのでしょうが出る確率の方が高いのでしょうか?
生後20日までは混合だったのですが
出がよくかなり張るので母乳のみで
今後の事も考えて久しぶりにミルクをあげてみようと思うのですが、混合→完母の子はミルクアレルギーが出る可能性があるというのを見て怖くてあげれてません。
遅かれ早かれでミルクでなのか離乳食でなのか発覚する事なのでしょうが出る確率の方が高いのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/7/24 18:09
そういう話は初めて聞きました。
かかりつけの小児科の先生は「赤ちゃんのアレルギー疑いのほとんどはアレルギーではない」とおっしゃっていましたよ。ちなみに離乳食の玉子で蕁麻疹が出たときの言葉です。その後、玉子は普通に食べられています。
ちなみに、胃腸風邪をやって下痢が続いたときに一時的な乳糖不耐になり、乳糖不耐対応のミルク(高かったです…)に切り替えたことがありました。アレルギーでなくても、事情次第ではこういう特殊なミルクに頼らなければならないことがありますから、あまり気にしなくていいと思います。
かかりつけの小児科の先生は「赤ちゃんのアレルギー疑いのほとんどはアレルギーではない」とおっしゃっていましたよ。ちなみに離乳食の玉子で蕁麻疹が出たときの言葉です。その後、玉子は普通に食べられています。
ちなみに、胃腸風邪をやって下痢が続いたときに一時的な乳糖不耐になり、乳糖不耐対応のミルク(高かったです…)に切り替えたことがありました。アレルギーでなくても、事情次第ではこういう特殊なミルクに頼らなければならないことがありますから、あまり気にしなくていいと思います。
通報する
通報済み