良いシャンプーを使えというけれど…

ずっと疑問でした。。。
サロンで良くヘアトリートメントを勧められますよね?シャンプー、トリートメント共にサロン専売を使ったほうが良いとも言われます。

両方を使い続けるのはお財布に優しくないので、良いシャンプーにDSのリンスとDSのシャンプーと良いコンディショナーどちらの方が良いですか?と美容師さん皆に聞くと、皆絶対シャンプーと答えます。

シャンプーはすぐ洗い流すし、良いトリートメントを使った方が髪に栄養が残る気がするし、矛盾してませんか?なぜサロンでは栄養が入るとトリートメントを勧めるのに、家では良いシャンプーを使った方が良いとなるのか…

なぜ良いシャンプーを使ったほうが髪に良いのか教えてください。

因みに、サロン専売シャンプー+DSの1000円くらいのコンディショナーに週1くらいでサロントリートメントでケアしていこうと思うのですが、皆様はどうしていますか?
(縮毛矯正しているのでダメージ毛です)

ログインして回答してね!

Check!

2025/8/2 06:27

いわゆるインバスのヘアケアの中だと、シャンプーは唯一髪にダメージを与える行為になります。
何より、必要な皮脂を奪わずに髪や地肌の汚れをしっかり落として初めて、その後のトリートメント類の効果がしっかりと発揮されるように思います。
トリートメント類に髪に有用な補修成分がしっかり配合されていて、その効果をしっかり発揮できることも大切ではありますが、基本のシャンプーがしっかりできていないとその後の髪や地肌の状態も悪化しかねません。
シャンプーは全てのヘアケアの基本中の基本と言っても過言ではないと思います。
もちろんシャンプーだけで髪や地肌の状態が改善される望みはそんなに高くはないので、トリートメント類の成分や馴染ませ方、流し方(これはシャンプーでも大切になりますが)等も大きく関わってきます。
ただ、トリートメント類の効果は言ってしまえばコーティングと、+αで補修成分による効果と言ってしまっても言い過ぎではないと言うか、「シャンプーとコンディショナー・トリートメント類のどちらが大切で良い物を使った方がいいの?」みたいな究極の質問みたいな事を詰められたら、それはシャンプーだろうな、と思うのです。
週1程度でサロンでケアできるのなら、余計にそうです。そこでしっかりトリートメントによるケアはできるので、ホームケアではシャンプーの質を上げて、トリートメント類は最低限のケアでも間に合う、というイメージです。
髪にあたえるダメージをより少なく、かつ必要な皮脂は残しながら、しっかり汚れを落とす。あるいはシャンプーしながらでも補修効果が期待できるPPT系の洗浄成分もあります。
こういった事が良質なシャンプーでは望めるので、やはりシャンプーの方が大切だと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?