ニキビ・吹き出物を予防するスキンケア・習慣
解決済み
とにかく吹き出物ができやすい体質で、あごや口周りに常に吹き出物がある状態です。(40歳です)
できた吹き出物は皮膚科に行くのが一番だとは思いますが、仕事が忙しくなかなか行けません。
そこで、そもそもニキビ・吹き出物を作らないために、あなたが「実際に」やったことがある予防法を教えてください。
スキンケアの方法や使用するコスメ、生活習慣など、いろいろあるかと思います。
よろしくお願いいたします。
できた吹き出物は皮膚科に行くのが一番だとは思いますが、仕事が忙しくなかなか行けません。
そこで、そもそもニキビ・吹き出物を作らないために、あなたが「実際に」やったことがある予防法を教えてください。
スキンケアの方法や使用するコスメ、生活習慣など、いろいろあるかと思います。
よろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/8/23 11:03
私の場合は、水分・油分不足によるインナードライ、ホルモンバランス、疲れやストレスが主な原因だったので、
・高価なものでなくてもいいから、しっかり丁寧に保湿をする
・しっかり睡眠をとる
・なるべくストレスや疲れを溜めない生活(マインドセット)を心がける
…を意識すると、かなりニキビが少なくなりました。
スキンケアについては、ブースターオイルとしてアルガンオイルを使う(適切に油分を与えることで逆に皮脂の過剰分泌が軽減しました)、ヒアルロン酸やヒト型セラミドなど水分を保持してくれる成分を取り入れることを意識しています。刺激になりやすいので成分表をしっかりと見てエタノールは避けています。
それでも定期的にできるニキビについてはホルモンバランスが原因だったようで、不正出血の改善のために低用量ピルを服用し始めたら、副産物的にそのニキビもできなくなりました。
・高価なものでなくてもいいから、しっかり丁寧に保湿をする
・しっかり睡眠をとる
・なるべくストレスや疲れを溜めない生活(マインドセット)を心がける
…を意識すると、かなりニキビが少なくなりました。
スキンケアについては、ブースターオイルとしてアルガンオイルを使う(適切に油分を与えることで逆に皮脂の過剰分泌が軽減しました)、ヒアルロン酸やヒト型セラミドなど水分を保持してくれる成分を取り入れることを意識しています。刺激になりやすいので成分表をしっかりと見てエタノールは避けています。
それでも定期的にできるニキビについてはホルモンバランスが原因だったようで、不正出血の改善のために低用量ピルを服用し始めたら、副産物的にそのニキビもできなくなりました。
通報する
通報済み