やりたいことを我慢してまで…

すいません、美容とはなんの関係のない相談です




私は高校2年生で、吹奏楽部です
吹奏楽部に2年生は3人しか居ません
その中で私は部長をやっています


でも私にはやりたいことがあります
服を作ったり、手芸をしたりです


被服は自分の思ったものに近く作り上げれるし、なにより音楽をするよりも楽しいのです
でも音楽が嫌いなのではありません


でも私自身、今人とあまり関わりあいたくなくて、
ましてや部長という一番上の立場にいて、よくわからないプレッシャーもあり、
顧問の先生も信用できない人ですし、
部活へ行くことが苦痛です


部長してきちんと責任をもってやらなければならないのは分かります
でも責任ってなんなんですか?


自分のやりたい、表現したいものをおさえてまで部活をやる必要はあるのでしょうか




まとまってない文章ですいません
なにかアドバイスでも、思ったことでも、少しでもヒントをくれるとありがたいです



長文を読んでくださりありがとうございます

ログインして回答してね!

Check!

2012/8/29 17:34

長文でごめんなさい。
同い年だし、私と全く同じ状況なので、レスしました。

私も他にやりたいことがあるのに
全く関係のない部活の部長をしています。


質問者さまは
きっとその"責任"を1人で背負いすぎです。

「部長」と言ってもそれはただの肩書きであって
全部を背負い込むことなんてないんです。


私の部活は1年生の人数は多いのに
2年生(私の代)は男女含めて私だけです(笑)

それに比べて質問者さまには2人も同級生の仲間がいるので
とてもうらやましく思います。

私は
1人ですべてやることなんて無理なのだから、と
自分のできることはきちんとやって
それ以外は副部長(後輩ですが笑)に頼ったり
みんなで話し合って物事を決めたりと
お互いに支えあいながら頑張っています。


全部を抱え込む必要なんてないんです。

顧問の先生ってあまりにも熱心な学校じゃないと
たぶん協力はしてくれませんよ。

それよりも同い年の子や後輩、
みんなに相談して助け合ってやっていくのがいいと思います。

周りをもっと頼ってください。
ちゃんと話せばみんなわかってくれます。

人と関わりたくないのであれば、
部長の仕事を分担してもらい、習い事があるから...と週に1度くらい
部活を休むのもいいかもしれません。
たまには息抜きも必要です。(さぼるのとは違いますよ)


私もやりたいことがありますが、
いまは辛くても最後まで続ければ
次になにか挑戦するときにそれが励みになると思って頑張っています。

中途半端にやめてしまえば
絶対この先なにかあっても諦め癖がついてしまう気がして...。


私の友人達にも「勉強するから」という理由で
部活をやめている子を何人もを見ていますが、
結局はバイトしていたりみんな中途半端なだけです。

質問者さまも「他にやりたいことがある」と理由をつけて
嫌な部活に行きたくないだけに見えました(すみません)。


もっと周りを頼ってみてはどうですか(^^)?
やりたいことも部活以外の時間にできるはずです。

(私は部活の時間と調整して
いままでやりたかったことをやってみようか検討中です!)

上から目線でごめんなさい。

同じ立場として、応援しています☆

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?