肌にキメがない
匿名 さん
40代、敏感肌です。
肌測定をしてもらうとどこのお店に行っても、
キメがない
皮膚が薄い、毛細血管が透けている
キメを増やさないと
と言われます。
肌にキメがないと毛穴やしわが目立ち、肌トラブルが起きやすいそうなので改善したいと思います。
クレンジング、洗顔は摩擦にならないよう優しく洗い、化粧水、乳液はバリア機能を高めるセラミド入りの低刺激の物を使っています。
糖質制限、11時に就寝、週2回筋トレ、毎日日焼け止めを塗ったり、一年以上色々していますがキメが現れません。
キメがない状態から復活された方がいらっしゃいましたら、方法を教えて頂けませんでしょうか?
お願いします。
肌測定をしてもらうとどこのお店に行っても、
キメがない
皮膚が薄い、毛細血管が透けている
キメを増やさないと
と言われます。
肌にキメがないと毛穴やしわが目立ち、肌トラブルが起きやすいそうなので改善したいと思います。
クレンジング、洗顔は摩擦にならないよう優しく洗い、化粧水、乳液はバリア機能を高めるセラミド入りの低刺激の物を使っています。
糖質制限、11時に就寝、週2回筋トレ、毎日日焼け止めを塗ったり、一年以上色々していますがキメが現れません。
キメがない状態から復活された方がいらっしゃいましたら、方法を教えて頂けませんでしょうか?
お願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/9/9 00:05
本来の肌質によって、回復するしないは分かれてしまいます。
私は小さい頃から肌が弱くて、かかりつけの皮膚科医に「元々の皮膚が薄い、弱い、物理刺激と紫外線ダメ、アレルギー体質。大人になったらもう少しマシになるかも?」と言われて、はや48年。
20代の頃に受けた自宅訪問のポーラアペックスアイでも皮膚科医と同じ診断「皮膚が薄くて、キメが浅い。ターンオーバー未成熟」で、アペックスアイのお高いスキンケア一式使っても、やっぱり改善の兆しなし。
今現在もスキンケアを変えようと生活環境や食生活を変えようと、薄っぺらい皮膚は薄っぺらいまんまです。顔だけではなくて、体もそうなので、ケアが大変です。特に首とお腹と背中。
思春期でさえ、家族と一緒の食事をしていても、私だけ異常に薄い血色目立つ肌、ニキビ一切なしの万年乾燥肌。肌の質感が親族誰にも似ていません。私の肌は糖質制限・脂質制限全く意味なし影響なし。体重には影響大(笑)
悪くない点もあります。
私の様に生まれつき薄っぺらい肌質の人は、皮膚とキメが浅いが毛穴も浅いので、案外美肌に見えます。ツルんツルんでニキビと無縁。若い頃から保湿と紫外線ケアを怠らず、体重さえキープできればタルミも最小限に抑えられる。
ただし肝斑や紫外線ダメージを受けやすい。運動や寒暖差で真っ赤か。保湿を怠るとすぐに縮緬皺が出来ますね。
レチノールには皮膚を厚くする作用がある、というレポートもあるようですが、純レチノール0.2%まで使えるレチノール猛者の私には、皮膚が厚くなった体感・手触り無しです。
擦らない、触らない、紫外線対策、適切な保湿(セラミド最高)これは皮膚科医から口酸っぱく言われました。
クレンジングの時に量をケチって擦るとあっという間に「キメ」が消え去って「ビニール肌」「蕁麻疹発生」
肌に優しいと言われるミルクとクリームクレンジングはマッサージで馴染ませるタイプなので以外にも「鬼門」です。オイル一択。サクッと短時間で洗いあげます。
長くてすいません。
私は小さい頃から肌が弱くて、かかりつけの皮膚科医に「元々の皮膚が薄い、弱い、物理刺激と紫外線ダメ、アレルギー体質。大人になったらもう少しマシになるかも?」と言われて、はや48年。
20代の頃に受けた自宅訪問のポーラアペックスアイでも皮膚科医と同じ診断「皮膚が薄くて、キメが浅い。ターンオーバー未成熟」で、アペックスアイのお高いスキンケア一式使っても、やっぱり改善の兆しなし。
今現在もスキンケアを変えようと生活環境や食生活を変えようと、薄っぺらい皮膚は薄っぺらいまんまです。顔だけではなくて、体もそうなので、ケアが大変です。特に首とお腹と背中。
思春期でさえ、家族と一緒の食事をしていても、私だけ異常に薄い血色目立つ肌、ニキビ一切なしの万年乾燥肌。肌の質感が親族誰にも似ていません。私の肌は糖質制限・脂質制限全く意味なし影響なし。体重には影響大(笑)
悪くない点もあります。
私の様に生まれつき薄っぺらい肌質の人は、皮膚とキメが浅いが毛穴も浅いので、案外美肌に見えます。ツルんツルんでニキビと無縁。若い頃から保湿と紫外線ケアを怠らず、体重さえキープできればタルミも最小限に抑えられる。
ただし肝斑や紫外線ダメージを受けやすい。運動や寒暖差で真っ赤か。保湿を怠るとすぐに縮緬皺が出来ますね。
レチノールには皮膚を厚くする作用がある、というレポートもあるようですが、純レチノール0.2%まで使えるレチノール猛者の私には、皮膚が厚くなった体感・手触り無しです。
擦らない、触らない、紫外線対策、適切な保湿(セラミド最高)これは皮膚科医から口酸っぱく言われました。
クレンジングの時に量をケチって擦るとあっという間に「キメ」が消え去って「ビニール肌」「蕁麻疹発生」
肌に優しいと言われるミルクとクリームクレンジングはマッサージで馴染ませるタイプなので以外にも「鬼門」です。オイル一択。サクッと短時間で洗いあげます。
長くてすいません。
通報する
通報済み