1度あることは2度ある?
匿名 さん
最近、身内の高齢者女性(70代)が携帯も持たず夜に突然いなくなって朝型に何事もなく帰宅し、何をしてたか聞いてもまったく記憶がないとのことでした。
現在一人暮らしでとりあえず今のところは一人で何でも出来ますが、ときどきその日の出来事を忘れてしまうとか認知症の疑いはあります。
なのでまた近いうちに同じこと(夜中の突然の外出)が起こるのではと心配してます。家族でまずは認知症の検査などを考えているようですが、本人の頑固な性格とプライドの高さ?で強く拒否しているようで苦戦中です。
このような場合どうしたら良いと思いますか?
検査しないとどんどん悪化してしまうものなのでしょうか?
ご意見をよろしくお願いします。
現在一人暮らしでとりあえず今のところは一人で何でも出来ますが、ときどきその日の出来事を忘れてしまうとか認知症の疑いはあります。
なのでまた近いうちに同じこと(夜中の突然の外出)が起こるのではと心配してます。家族でまずは認知症の検査などを考えているようですが、本人の頑固な性格とプライドの高さ?で強く拒否しているようで苦戦中です。
このような場合どうしたら良いと思いますか?
検査しないとどんどん悪化してしまうものなのでしょうか?
ご意見をよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2025/10/4 11:30
それだけの目に見えるサインがおきているなら、普段から風邪などでかかっているかかりつけ医から紹介状を書いてもらえる流れになると思います。
そういった機会や慢性的な疾病の薬の処方などでの受診機会がなかなかなければ、健康診断として受診して医師の問診でそういう流れにしてもらうこともできますから、まずはかかりつけの病院に電話で問い合わせて聞くと良いです。
御本人の保険証を借りて質問者さん一人でかかりつけ病院に相談に伺い紹介状をいただくことも可能ですが、不審がられ保険証を預かれない、若しくは質問者さんが御本人を説得することが却ってマイナスに転じるなども考えられるので、御本人がどう捉えるか次第のところではありますが予め電話で徘徊の件を伝えておきかかりつけ医の問診によって御本人に要検査の必要性を伝えてもらうのが意識付けとしても良いかなと思います。
最寄りの地域包括支援センターに相談して協力してもらうこともできます。
そういった機会や慢性的な疾病の薬の処方などでの受診機会がなかなかなければ、健康診断として受診して医師の問診でそういう流れにしてもらうこともできますから、まずはかかりつけの病院に電話で問い合わせて聞くと良いです。
御本人の保険証を借りて質問者さん一人でかかりつけ病院に相談に伺い紹介状をいただくことも可能ですが、不審がられ保険証を預かれない、若しくは質問者さんが御本人を説得することが却ってマイナスに転じるなども考えられるので、御本人がどう捉えるか次第のところではありますが予め電話で徘徊の件を伝えておきかかりつけ医の問診によって御本人に要検査の必要性を伝えてもらうのが意識付けとしても良いかなと思います。
最寄りの地域包括支援センターに相談して協力してもらうこともできます。
通報する
通報済み