親との関係
解決済み匿名 さん
お母さんが泣いてるところを見てしまったかもしれないです。そうゆう時ってどうすればいいのですか?自分は学生で現在進行形で結構反抗期なのもあって、正直親がうるさく鬱陶しいと感じることが多いのでいつも冷たいような態度を取ってしまってました。本当は優しく楽しく会話したいと思ってますが、照れくさいのか何なのか自分でもわかりませんが、なぜかやりたくてもできないです。特にお母さんにはなぜかできないです。女同士だから仲良くしたいけど、いつも冷たい態度とってばっかりです。仕事の事とか家の事とか色んなことがあって大変なのは知ってます。反抗期やめたいです。どうすれば自然に親を元気づけられると思いますか?そっとしてあげたほうがいいのでしょうか?アドバイスなどあれば教えてほしいです
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/10/13 01:53
反抗というのにも色々とそのお子様なりの表現の仕方があったり 自己コントロールが巧いお子様も自己コントロールが利きにくいお子様も それぞれいらっしゃることですから、それは親御さん含め大人のお方ならば ご理解はなさっておられることだろうとは思います。
反抗というのはまた別として 親を思う気持ちだったり行動だったり、それはそれとして ご自身らしく言動で示せるものだと思いますから、反抗気のせいで何一つ親を思えない とはお考えになられなくともよろしいです。お母様が何かお疲れなのであれば、そっと家事のサポート(ご自身が出来ることで)など気を利かせて差し上げる とか、何も言えなかったとしても 行動で示すなり、出来るのですよ。
反抗というのはまた別として 親を思う気持ちだったり行動だったり、それはそれとして ご自身らしく言動で示せるものだと思いますから、反抗気のせいで何一つ親を思えない とはお考えになられなくともよろしいです。お母様が何かお疲れなのであれば、そっと家事のサポート(ご自身が出来ることで)など気を利かせて差し上げる とか、何も言えなかったとしても 行動で示すなり、出来るのですよ。
通報する
通報済み