親との関係
解決済み匿名 さん
お母さんが泣いてるところを見てしまったかもしれないです。そうゆう時ってどうすればいいのですか?自分は学生で現在進行形で結構反抗期なのもあって、正直親がうるさく鬱陶しいと感じることが多いのでいつも冷たいような態度を取ってしまってました。本当は優しく楽しく会話したいと思ってますが、照れくさいのか何なのか自分でもわかりませんが、なぜかやりたくてもできないです。特にお母さんにはなぜかできないです。女同士だから仲良くしたいけど、いつも冷たい態度とってばっかりです。仕事の事とか家の事とか色んなことがあって大変なのは知ってます。反抗期やめたいです。どうすれば自然に親を元気づけられると思いますか?そっとしてあげたほうがいいのでしょうか?アドバイスなどあれば教えてほしいです
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/10/13 03:34
楽しく会話が出来なくても、ぶっきらぼうでもいいから挨拶と感謝の言葉だけは言うようにする。
感謝の意味を込めて、母親の心を助ける気持ちで自分が今できることをする。
優しい言葉をかけることができなくても、たまにお皿を片付けるとか、母親がしていることを手伝ったりとか。
気持ちが伝わると、それだけでかなり救われます。
悲しくて辛くても、明日頑張れる気持ちになれると思います。
感謝の意味を込めて、母親の心を助ける気持ちで自分が今できることをする。
優しい言葉をかけることができなくても、たまにお皿を片付けるとか、母親がしていることを手伝ったりとか。
気持ちが伝わると、それだけでかなり救われます。
悲しくて辛くても、明日頑張れる気持ちになれると思います。
通報する
通報済み