メイクブラシ・スポンジの持ち運びと、アイシャドウの減り方について。

しほコ

しほコ さん

最近ふと思った、化粧品についての素朴な質問をいくつかさせてください。



まず、みなさん、メイクに使うブラシは
どう化粧ポーチに入れられていますか?

ふたつきの収納できるものはよく壊れてしまったり、中にチークの粉がたまってしまったりしますし
なかなかふたがあるブラシも少ないですし…

ブラシをさす仕切りがある化粧ポーチは機能的ですが
やっぱり他の化粧品のパケについちゃって、汚くなります…。


よく、買ったときにスポッとついているビニールをつけたままの人見ますが
あれでも毛先からは粉がちらばりますよね。



そして、スポンジ。

ファンデーションなどを塗り広げて茶色くなったスポンジ、
持ち運ぶケースは見たことありますが
うすいスポンジならOKですが、立体的なスポンジなどは頭を悩ませます。


それから、持ち運びについてはここまででして


次は、アイシャドウやチークの減り方についてです。

何色かパレットになったアイシャドウやチークは
ある色はたくさん減ってある色はたくさん残ったりしますよね

そうしてよく使う色が底をついたとき、みなさんはどうされますか?

リピートのときは、また同じものを買うと思いますが
残った色は色で、置いておくしかないんでしょうか。

そして、また、残るとわかっていても
そのアイシャドウのその色が好きで、単色売りしていないときは
また買わなければいけませんよね…。

わたしは偶然、わたしが使わない色をたくさん使う友人がいてプレゼントできましたが、
みなさんはどうされますか?




以上、1つからでいいので
3つの困っていること、アドバイスやみさんの知恵をください(*_*)

ログインして回答してね!

Check!

2019/9/11 06:42

外出時など一時的なスポンジの持ち運びにはダイソーのイヤーキャップを使っています。髪の毛を染める際に耳をカバーするビニール製のもので、嵩張らないし たくさん入っているので使い捨てしても惜しくなく便利です。ただし、大きめの3Dスポンジ等は完全にカバーしきれないため 汚れている面が隠れればOKというかんじです。
イヤーキャップを使う前は似た構造のテーブルの椅子カバー(ダイソーで4個入り)を使っており こちらは3Dスポンジでもほぼ全体を覆えましたが、布製のため都度洗う手間があるのと 一時的とはいえ布に汚れが付着する可能性もあるためあまりおすすめできません。
また スポンジを洗って数日乾かしたあと清潔な状態でイヤーキャップに包んで暑い時期に何ヶ月か保管していたところ湿気でだめになってしまったことがあるので、普段の保管にはlatticeというアクセサリーショップにあるラッピング用ミニ巾着(小さいものは数十円だった気がします)に保管しています。チュールのような素材のためビニールよりは通気性がよく、イヤーキャップほどではありませんがさほど嵩張らないのでポーチの中でも邪魔になりません。ただしこちらも薄手とはいえ布のような素材のため、あまりベタッとファンデーション等がついたスポンジを保管するのには向いていません。清潔なスポンジを待機させておく場合にはおすすめです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/09~06/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?