おすすめのスキンケアオイル
やっかいな肌で、今まで様々試してきましたが、あうオイルがありません。
だめだったものをあげていくと
ホホバオイル、オリーブオイル、馬油、ワセリン、シアバター、スクワラン、ラズベリーシードオイル、しそ油(保湿力が足りない?)などです。
日中でも使えて、オレイン酸とリノール酸のほとんど含まないオイルをネットでも調べていますが、なかなかみつかりません。
なのでもし、日中でも使えるおすすめのオイルをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
ひょっとしたら、オイルでのスキンケアが肌にあわないのかもしれないのですが、水分も油分も足りていない肌なので油分は与えたいとは思っています。
だめだったものをあげていくと
ホホバオイル、オリーブオイル、馬油、ワセリン、シアバター、スクワラン、ラズベリーシードオイル、しそ油(保湿力が足りない?)などです。
日中でも使えて、オレイン酸とリノール酸のほとんど含まないオイルをネットでも調べていますが、なかなかみつかりません。
なのでもし、日中でも使えるおすすめのオイルをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
ひょっとしたら、オイルでのスキンケアが肌にあわないのかもしれないのですが、水分も油分も足りていない肌なので油分は与えたいとは思っています。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:16
2012/11/17 00:22
何でオイルにこだわるのでしょう…?
化粧水や美容液、クリーム等のスキンケアで
『肌が甘える』
『自分で潤わなくなる』
って言うのを信じていらっしゃいますか?
ケミカルは悪で、ノンケミこそが正しいスキンケアだと
だから、保湿はオイルで行うべきだと。
そう思っておいでなのでしょうか。
その根拠はどこにあるのでしょう。
私は生来の敏感肌(アトピーあり)で乾燥しやすい肌です。
が、現在の肌は
『水分・油分共に適度』
となっています。
これは、ケミカルのスキンケアなしに実現できません。
若いときからいろんなスキンケアをやってまいりましたけども、
何とか人並みに落ち着いたかしら…と思ったのはここ数年です。
いいといわれるものは片っ端からやってきましたし、
失敗のほうがもちろん多かったわけですが。
おかげで色々考えたり、勉強する機会に恵まれたと思います。
乾燥肌というのは生まれつき乾燥肌なのであって。
きちんと保湿しなければ、どうやっても乾燥するわけです。
何もしなくてもいいとか、ノンケミでも充分潤いを保てると言うのは、
元来が健康肌の人だと私は思います。
自分の肌質をしっかり見極めて、肌に必要だと思うものはきちんと取り入れる。
これをしないと、肌の乾燥が著しくなるとともに、敏感になります。
乾燥することで、肌のバリア機能が余計に弱ります。
オイルについては
『保湿の補助的役割を果たすもの』
と考えるのが妥当です。
よく言いますよね。
『化粧水で水分を与えて、乳液やクリームの油分でフタをする』
これはぶっちゃけ申し上げるとウソです。
油分でフタはできません。
油分の隙間から肌の水分はどんどん逃げます。
保湿の最後をフタ…と考えるときには、むしろ
『ワックスエステル、シリコン(ポリマー)、パラフィン』
等のほうが適役と言えるのではないでしょうか。
天然のオイルの多くには、ワックスエステルが含まれません。
と言うことは、フタにはならない。
ゆえに油分でフタばウソということになります。
ワックスエステルを含むという点だけで考えれば、ホホバオイルが良いと考えられるでしょう。
しかし、ホホバオイルのほかの成分は?
フタはフタでしょうが、フタ以外の働きはありません。
結論を申し上げると
『バリア機能が低下した乾燥肌』
に有効な保湿成分は、セラミドが一番だと思います。
私は乾燥が気になる季節になってきたと同時に取り入れていますが、年中乾燥が気になる方は、いつも使ったほうがいいでしょう。
使うのは擬似セラミドではなく、セラミド1.3.6などが配合されているものを選びます。(できたらセラミド2も入っているものがいいです)
化粧水に重きを置くことはありませんが、
明色のスキコンと、無印の敏感肌用化粧水(しっとり)を使っています。
明色のスキコンで、洗顔後の肌を弱酸性に早くもどします。
アルカリに傾いた肌は、有害な菌が繁殖しやすいです。
アルカリ中和機能も低下しがちな敏感肌や乾燥肌は
ここに注意を払ったほうがいいでしょう。
その次に無印の化粧水で、軽く保湿します。
保湿化粧水も、とろみのないものを使うようにしています。
さらっと潤う程度で充分です。
美容液や乳液のなじみが良いように、肌を湿らせる。
それくらいの感覚でいいです。
化粧水をなじませたらすぐにセラミドの美容液を使います。
今年使っているのは、ビーエスコスメのマテルセラミド液です。
とても具合が良いので、これはリピ決定かな…と思います。
去年まではハウスオブローゼのパワーサージジェルを使っていましたが、こちらのほうが値段も安くて効果も高く感じます。
美容液のあとは、無印の乳液を薄く伸ばしたり。
乾燥が気になるときはクリームも使ったりします。
クリームは実に適当ですが、肌に合ったものであればなんでもかまわないと思っています。
今年はまだ使っていませんが、ぼちぼち購入を考えているところです。
ちふれのボラージクリームでもいいかな…といった感じですね。
分子量の大きいコラーゲンやヒアルロン酸を使うなら、最後が良いと考えています。
主様のお考えと沿わないかも知れませんが、よろしければ参考まで。
化粧水や美容液、クリーム等のスキンケアで
『肌が甘える』
『自分で潤わなくなる』
って言うのを信じていらっしゃいますか?
ケミカルは悪で、ノンケミこそが正しいスキンケアだと
だから、保湿はオイルで行うべきだと。
そう思っておいでなのでしょうか。
その根拠はどこにあるのでしょう。
私は生来の敏感肌(アトピーあり)で乾燥しやすい肌です。
が、現在の肌は
『水分・油分共に適度』
となっています。
これは、ケミカルのスキンケアなしに実現できません。
若いときからいろんなスキンケアをやってまいりましたけども、
何とか人並みに落ち着いたかしら…と思ったのはここ数年です。
いいといわれるものは片っ端からやってきましたし、
失敗のほうがもちろん多かったわけですが。
おかげで色々考えたり、勉強する機会に恵まれたと思います。
乾燥肌というのは生まれつき乾燥肌なのであって。
きちんと保湿しなければ、どうやっても乾燥するわけです。
何もしなくてもいいとか、ノンケミでも充分潤いを保てると言うのは、
元来が健康肌の人だと私は思います。
自分の肌質をしっかり見極めて、肌に必要だと思うものはきちんと取り入れる。
これをしないと、肌の乾燥が著しくなるとともに、敏感になります。
乾燥することで、肌のバリア機能が余計に弱ります。
オイルについては
『保湿の補助的役割を果たすもの』
と考えるのが妥当です。
よく言いますよね。
『化粧水で水分を与えて、乳液やクリームの油分でフタをする』
これはぶっちゃけ申し上げるとウソです。
油分でフタはできません。
油分の隙間から肌の水分はどんどん逃げます。
保湿の最後をフタ…と考えるときには、むしろ
『ワックスエステル、シリコン(ポリマー)、パラフィン』
等のほうが適役と言えるのではないでしょうか。
天然のオイルの多くには、ワックスエステルが含まれません。
と言うことは、フタにはならない。
ゆえに油分でフタばウソということになります。
ワックスエステルを含むという点だけで考えれば、ホホバオイルが良いと考えられるでしょう。
しかし、ホホバオイルのほかの成分は?
フタはフタでしょうが、フタ以外の働きはありません。
結論を申し上げると
『バリア機能が低下した乾燥肌』
に有効な保湿成分は、セラミドが一番だと思います。
私は乾燥が気になる季節になってきたと同時に取り入れていますが、年中乾燥が気になる方は、いつも使ったほうがいいでしょう。
使うのは擬似セラミドではなく、セラミド1.3.6などが配合されているものを選びます。(できたらセラミド2も入っているものがいいです)
化粧水に重きを置くことはありませんが、
明色のスキコンと、無印の敏感肌用化粧水(しっとり)を使っています。
明色のスキコンで、洗顔後の肌を弱酸性に早くもどします。
アルカリに傾いた肌は、有害な菌が繁殖しやすいです。
アルカリ中和機能も低下しがちな敏感肌や乾燥肌は
ここに注意を払ったほうがいいでしょう。
その次に無印の化粧水で、軽く保湿します。
保湿化粧水も、とろみのないものを使うようにしています。
さらっと潤う程度で充分です。
美容液や乳液のなじみが良いように、肌を湿らせる。
それくらいの感覚でいいです。
化粧水をなじませたらすぐにセラミドの美容液を使います。
今年使っているのは、ビーエスコスメのマテルセラミド液です。
とても具合が良いので、これはリピ決定かな…と思います。
去年まではハウスオブローゼのパワーサージジェルを使っていましたが、こちらのほうが値段も安くて効果も高く感じます。
美容液のあとは、無印の乳液を薄く伸ばしたり。
乾燥が気になるときはクリームも使ったりします。
クリームは実に適当ですが、肌に合ったものであればなんでもかまわないと思っています。
今年はまだ使っていませんが、ぼちぼち購入を考えているところです。
ちふれのボラージクリームでもいいかな…といった感じですね。
分子量の大きいコラーゲンやヒアルロン酸を使うなら、最後が良いと考えています。
主様のお考えと沿わないかも知れませんが、よろしければ参考まで。
通報する
通報済み