トリートメントを置く時間の過ごし方

先日、美容院に行った際
「トリートメントはつけてから、できれば5分くらい時間を置いてあげると格段に仕上がりがよくなりますよ」
とアドバイスをもらいました。
前々からそうは聞いたことあるけど、、、実践したことは数えるくらいしかありません。
というのは、じっと待っていられないから。
特にこれからの季節は、待っていたら寒いですよね。
湯船につかることも考えましたが、この場合は、一度体についたシャンプーを洗い流すのかな?

そこで、
トリートメントを置く時間の過ごし方
寒くならないようにする方法
他、おすすめのトリートメント浸透方法など

みなさんが実践しているお勧めの方法がありましたら、ぜひ教えて下さい!

ログインして回答してね!

Check!

2012/11/17 23:16

ご回答ありがとうございます
むかーし中学生のとき、友達と話してて「えっ?!リンスつけてすぐ洗い流してるの?!」と驚かれたことがあります。
そんな手間のかかること、みんなやっているのだろうか、はたしてリンスを髪に塗っている時間はみんな何しているんだろうか。

その頃からの、素朴な疑問だったのかもしれません(笑)

みなさま、素朴でお恥ずかしい質問に回答いただきありがとうございます。


noharanoharaさん
noharanoharaさんが実践されている「体を洗う」はすぐにでも出来ますね!今日さっそくやってみます(^^)

うさピンクさん
足湯ですか!目からウロコです(@@)これからの季節は重宝しそうなアイディアです。足湯も早速やってみます。

☆yuan☆さん
そうなんですか、初めて知りました。伸びた髪の毛は生育はせず、修復あるのみなんですね。そうすると、私は数か月前に縮毛矯正をかけたので、ひたすら修復作業ですね。
おっしゃる通り、毎日は実行するのは面倒くさがりの私にとっては大変。
まずは週○回など、目安を決めてみたいと思います。

ひらひら金魚さん
分かりやすい手順ありがとうございます!まずは、ひらひら金魚さんも実践している体を洗いながらトリートメント放置をやってみます(^^)

潮田七海さん
美容院でトリートメントしてもらうときニギニギしてもらいます、まさにちょいテクですね。
すぐに洗い流せるタイプを使うのも一つの手ですよね。いろいろな情報ありがとうございます。

もいっこさん
共感していただけて嬉しいです。待っているときの5分て長いんです。3分麺だって長いのに。マッサージは最近やってないので、この機会にやってみようかな。
本当、やっと流せる!湯船につかれる!って感じです(笑)

ばりぃ☆さん
いろいろありますね!濡れてないタオルをかけるのはいいですね。

s2s2さん
今まで目もくれてませんでしたが、シャワーキャップ、今度もらって帰ります!!
そして湯船もチャレンジしてみます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?