おかしいのでしょうか…

RoseChocolat

RoseChocolat さん

こんばんは。

就活をしていて、いろいろ自信を無くしてしまい、相談させて頂きます。

私は、高卒で、高校卒業後は、半年間だけ、パソコンの資格を取るための訓練に通っていました。
その後は、約2年ほど、派遣社員として会社に入り、今は、派遣の期間満了で退職となり、就活をしています。

就活で解らないことができ、急ぎだったため、Yahoo知恵袋で相談したら、
「2年も社会に出ていて、そんなことも解らないのか」とか「高卒の中途採用で気にするのはそんなことじゃないだろ」と言われました。

因みに、相談した内容は、就活時の身なり(ネイルや髪型について)で、ネットで調べたことと、買った本に書いていたことが食い違っていたため、どのような対策をとるべきかと相談しました。

私は、派遣先の会社では、採用担当とか面接官とかをしていたわけではありません。

ただの事務員で、大学や専門学校にも行っていません。

高校の時も就活しましたが、当時は制服でやったし、ほとんど先生方がやってくれる学校だったので、私が通っていた学校の生徒で就職したこは、みんな、履歴書や封筒の書き方くらいしか教えてもらいませんでした。

派遣社員でも、2年社会に出ていたら、採用担当や面接官などの役職をしたことが無くても、就活の事すべて把握してわかっていないとおかしいんですか?

高卒での中途採用になるのは、いけないことなんですか?

私が気にしすぎているだけかもしれません。

解らないことがあるからネットや本で調べたり、知恵袋などで聞いている、こんな私ってオカシイのでしょうか…。

ログインして回答してね!

Check!

2013/10/5 00:37

何もおかしい事はありません。
就職活動って、慣れている人でもその会社の社風や独特のルールに困惑させられる難しいものです。

特に派遣さんで以前働いていたのなら、派遣会社が親身にアドバイスをしてくれて、その通りにすれば採用される場合が多いので、セルフでの就職活動は要領が掴めなくて当然です。

本やインターネットは情報を得るには有効な手段でしょう。
自身の価値観だけに身を委ねずに、外観や一般論に目を向けて参考にしようとするその姿勢が一番大切かと。
ただ、インターネットはプロの意見のコラム等の閲覧に留めておいて、それでも判らなければ身近な尊敬できる人に尋ねるのがよろしいでしょう。

知恵袋は私も良く拝見しますが、そこで弱っている人を追い詰めて楽しんでいる人が少なくないように見受けられます。
その意見も、否定的な一般論の一部として受け止められるような、心の余裕が無いと翻弄されてしまいかねません。

私の持論ですが、常識や良識を全て持ち合わせている人なんてなかなかいません。分らない事は分からないと、面接の舞台に立つまでに自覚し、下調べをし、その知性を1割でも伝えられれば上出来なのですから。

良い就業先が見つかるように応援しています。
頑張ってくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?