ビタミンC誘導体について。
こんにちわ
先日、強烈な顔の乾燥に襲われ、大変困っております(>_<)
症状としては、ディフェリンゲルを使っている時と同じように(今は使ってません)、洗顔中に顔がひりひりとして、化粧水や化粧クリームもひりひりしみて痛いです。
驚いたのは、最後の保湿クリームをいつも通りにたっぷりめに塗ったにも関わらず、5分ほどで洗顔直後のかっさかさの肌になってしまうのです…。
いつもなら、翌朝までしっとり感が続くのに、今ではしっとりなんて通り越して、完全に水分が抜け切った状態です。
そして、特に瞼と口周りが異常に乾燥し、皮膚が引っ張られた状態のまま固まって乾燥するので、瞬きや食事や会話といった動作が非常に困難となっております。
マスクをしたら、本来なら蒸気で顔がベタベタになるぐらいなのに、今ではマスクをしてもカラカラです。
病院で診てもらって、保湿乳液を処方してもらいましたが、あまり変化は見られません…(・ω・`)
思い当たる節としては、化粧水と保湿クリームの間の美容液をメラノCCから、チューンメーカーズのVC-6 ビタミンC誘導体に変えました。
使い方は、化粧水の後に3~4滴を直塗りしていました。
瞼には使っていませんが、1枚の皮膚なので、顔全体に影響してしまったのかな?とも思ったり…。
ここで本題なんですが(前置き長くてすみません)、ビタミンC誘導体は、濃度が高かったり、肌に合っていなかったとしたら、強烈な乾燥を引き起こしてしまう可能性はあるんでしょうか…??

先日、強烈な顔の乾燥に襲われ、大変困っております(>_<)
症状としては、ディフェリンゲルを使っている時と同じように(今は使ってません)、洗顔中に顔がひりひりとして、化粧水や化粧クリームもひりひりしみて痛いです。
驚いたのは、最後の保湿クリームをいつも通りにたっぷりめに塗ったにも関わらず、5分ほどで洗顔直後のかっさかさの肌になってしまうのです…。
いつもなら、翌朝までしっとり感が続くのに、今ではしっとりなんて通り越して、完全に水分が抜け切った状態です。
そして、特に瞼と口周りが異常に乾燥し、皮膚が引っ張られた状態のまま固まって乾燥するので、瞬きや食事や会話といった動作が非常に困難となっております。
マスクをしたら、本来なら蒸気で顔がベタベタになるぐらいなのに、今ではマスクをしてもカラカラです。
病院で診てもらって、保湿乳液を処方してもらいましたが、あまり変化は見られません…(・ω・`)
思い当たる節としては、化粧水と保湿クリームの間の美容液をメラノCCから、チューンメーカーズのVC-6 ビタミンC誘導体に変えました。
使い方は、化粧水の後に3~4滴を直塗りしていました。
瞼には使っていませんが、1枚の皮膚なので、顔全体に影響してしまったのかな?とも思ったり…。
ここで本題なんですが(前置き長くてすみません)、ビタミンC誘導体は、濃度が高かったり、肌に合っていなかったとしたら、強烈な乾燥を引き起こしてしまう可能性はあるんでしょうか…??
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2013/2/16 16:01
>。・*。美海。*・。さま
お返事遅くなって申し訳ございません<(_ _)>
あれからチューンメーカーズのVC-6の使用は中止し、ミルクローションも浸透はそこそこあったのですが、アクネケアのローションに変えたら、ぐぐっと浸透して、乾燥も徐々におさまり、今ではマスクをすれば蒸気でべったりというところまで回復しました(笑)
美白だ~と欲張って原液をべったり直塗りしたのが良くなかったのかもしれません…。
瞼も元通りになりました。
ミルクローションの浸透がそれなりにあったとはいえ、化粧水に比べたら、浸透に時間がかかっていたので、水分が不十分だったのも原因のうちかと思われます。
コットンパックも時々取り入れて、ぷるぷる美肌目指します(笑)
貴重なご意見ありがとうございました!!
お返事遅くなって申し訳ございません<(_ _)>
あれからチューンメーカーズのVC-6の使用は中止し、ミルクローションも浸透はそこそこあったのですが、アクネケアのローションに変えたら、ぐぐっと浸透して、乾燥も徐々におさまり、今ではマスクをすれば蒸気でべったりというところまで回復しました(笑)
美白だ~と欲張って原液をべったり直塗りしたのが良くなかったのかもしれません…。
瞼も元通りになりました。
ミルクローションの浸透がそれなりにあったとはいえ、化粧水に比べたら、浸透に時間がかかっていたので、水分が不十分だったのも原因のうちかと思われます。
コットンパックも時々取り入れて、ぷるぷる美肌目指します(笑)
貴重なご意見ありがとうございました!!
通報する
通報済み