アトピーが落ち着いている時の、スキンケア方法を教えて下さい。

皆さま、はじめまして。
初めて質問させていただきます。

アトピー性皮膚炎と、脂ろう性湿疹の、両方を持っている、33歳の女です。

子供の頃から、肌が弱く、メイクをし始めてから、一段と肌が弱くなり、ここ数年は、スッピンで過ごしております。

メイクをする必要は、今はないので、スッピンで困っている事はないのですが、スキンケアで困っております。

肌になかなか合う、スキンケア商品がないのも事実ですが、どのようなスキンケアをすれば良いのか、わかりません。

と、いうのも。
ここ数年、うつ状態が酷く、スキンケアどころではなかったからです。

現在、うつ状態は、少しずつ落ち着いてきています。

女性としては、やはり、キレイになりたいので、スキンケアを始めたいと思うのですが…

どのようなアイテムを使い、どのようなスキンケアをすればよいのでしょうか?

現在の肌質は

・皮膚がとても薄い。
・血色が悪い。
・顔全体が、とても乾燥 しやすいが、口の周り にニキビができやすい 。
・洗顔ができない状態が 、2~3日続くと、脂 ろう性湿疹ができる。

という感じです。


現在は、夜に洗顔料で、洗顔をして、そのままです。

洗顔料は、「パパウォッシュ・マイルド」を使用しています。

湿疹などの症状が出ていても、問題なく使えるからです。

ただ、洗顔後の乾燥は、気になっています。


長文になってしまって、申し訳ありません。

どうか、よろしくお願いいたします。

ログインして回答してね!

Check!

2013/2/11 07:09

水やシンプルな化粧水のコットンパック+白色ワセリンから始めてみては
皮膚科に何度かお世話になった位で、アトピーでは無い者ですが、失礼します。

他のQ&Aサイトで、ご自身&赤ちゃんの脂漏性湿疹を克服された方の詳しい回答を見かけました。
私も一部共感した部分もありましたので、引用します。

(以下引用です)

>合成界面活性剤や石鹸などで角質が損傷すると、皮脂が余計に出て乾燥から守ろうとします。

>マニュアルには「清潔に」と書いてありますが、皮脂を取ることが清潔とは言えません。
>(なぜなら赤ちゃんの肌を守るために常在菌が増えていく時期で、この常在菌は皮脂と汗を餌にして共存してます)
>今時期はお風呂の回数を二、三日に一回に減らし、石鹸は使用しないことです。
>(脇や首まわりは使用しても良いかと思います)

>出来てしまった湿疹にはワセリンなどで保湿をすることが必要です。
>フタというより、損傷した角質の代わりを擬似的に作ってあげるのです。
>これによって皮剥け、赤み、痒みの要因であるランゲルハンス細胞の数が
>減るという実験がありました。

>大人の脂漏性皮膚炎も合成界面活性剤が広まってから増えた病気であり、
>研究もあまり進んでないのが実情です。皮膚科医もマニュアル通りの診断しかせず
>「清潔にするため”石鹸や合成界面活性剤で”洗って下さい」と勧めるため、
>何年も治らない人が多いのも確かです。

(引用ここまで)


【洗顔】
まずご使用のパパウォッシュ・マイルドですが、酵素系=ピーリング系のアイテムですので、
大事な角質を落としてしまっている恐れは無いでしょうか。
この商品のクチコミを確認すると、お肌が薄く乾燥or敏感肌の方にトラブルが多いようなのですが……。
洗顔はぬるま湯中心でも良いのかもしれません。


【保湿(水分+擬似角質)】
美容系の本でもアトピー対策=「たっぷりの水分で潤わせ、それを保つ」で、
お勧めされていたのはコットンパックでした。
ただし長時間は乾燥するので3分以内にとどめ、必ず他のアイテムですぐ保湿を、との事で。

使うのは水でも構わないようですが、もし物足りないなら
○無印良品の敏感肌用化粧水(高保湿・しっとり)
○オルビスのアクアフォースローションM
などはいかがでしょうか。無印は入手しやすく、オルビスはサンプルが試せますし。
どちらもアトピー肌の方でも使っていらっしゃる方が多いようです。
その後白色ワセリンで擬似的に角質を補い、水分を保つ感じで。
(使う量には注意が必要だとは思います。塗った後ふき取って調節される方も見かけます)

私も体感しましたが、擬似的な角質は大切ですね。
皮膚トラブルは乾かせば良いのかと思っていましたが、その結果表面はがさがさになり悪化していました。
「ウロコ状やひびわれのあるお肌を水分で潤わせ、それを軟膏などで保つ」ように、
中はしっとり、外はさらっと、の状態を保つとどんどん改善に向かいました。


【中からのケア】
どの症状で受診した皮膚科でも、生活習慣、食事の指導がありました。
強い薬より副作用も少ないでしょうし、これしか打つ手が無い、と言う感じでした。
・バランスの良い食事と睡眠(和食中心)
・ビタミンB2(豆製品、納豆など) ・ビタミンE(かぼちゃなど)
納豆、玄米、豚肉、レバーなどを採るように勧められました。
特に納豆と梅干は毎日食べてください、と言われました。お肌のバランスを整えてくれるとの事で。
また、早寝早起きと歩く事だけでも大きく改善した、と言う方も見かけました。


私自身はアトピーや脂漏性湿疹ではないため、
若干危なっかしい回答になってしまい申し訳有りません。
皮膚科の先生や経験者の方には適いませんが、参考までに頭の片隅に置いて頂けると嬉しいです。

お肌の調子が良くなり、色んなお化粧を楽しめるようになると良いですね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?