コントロールカラー
初めてコントロールカラーを使ってみようかと考え始めたものの、
初歩的な知識をネットで集めただけの初心者なため、質問させて頂きます。
全体的にはがっつりイエローベースで、
小鼻の周りが特になんですが、頬や眉間などにもうっすら赤みがかってます。
この赤みを消すにはイエローやグリーンがいいのかな、と思うのですが、
肌に透明感を出したいためブルーやパープルにも目移りしてしまいます。
そこで本筋の質問なんですが、コントロールカラーを顔の部分ごとに使い分ける、
もしくは混ぜて使う、などの使用はできるのでしょうか?
また、上記のような肌の場合のコントロールカラーは何色がいいでしょうか?
よかったら値段・ブランド関係なくおすすめも教えてほしいです。
初歩的な知識をネットで集めただけの初心者なため、質問させて頂きます。
全体的にはがっつりイエローベースで、
小鼻の周りが特になんですが、頬や眉間などにもうっすら赤みがかってます。
この赤みを消すにはイエローやグリーンがいいのかな、と思うのですが、
肌に透明感を出したいためブルーやパープルにも目移りしてしまいます。
そこで本筋の質問なんですが、コントロールカラーを顔の部分ごとに使い分ける、
もしくは混ぜて使う、などの使用はできるのでしょうか?
また、上記のような肌の場合のコントロールカラーは何色がいいでしょうか?
よかったら値段・ブランド関係なくおすすめも教えてほしいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2013/2/12 02:21
コントロールカラーについて
わたしはブルベですが、うめぽっぽさんと同じく顔の赤みが目立つのでコントロールカラーを使用しています。
基本的にコントロールカラーは部分使いだと思いますよ。特に赤みを消したい場合に使うブルーやグリーンなどの色味は顔全体に塗ると顔色が悪く見えてしまいます。
混ぜて使うのはあまりおすすめしません~色がうまく混ざる気はあまりしないので…
色補正のできる下地(ピンク寄りのものなど自然でいいのではないでしょうか)で全体を整えたあと、まだ気になる部分があればコントロールカラーを使う、というのがいいと思われます。
ちなみにわたしはRMKのコントロールカラー・ブルーを使用中です。
学生なので値段はちょっとお高めに感じましたが、少量叩き込むだけでかなり赤みが抑えられるのでコスパも非常によくおすすめです。
よろしければ参考になさってください。
わたしはブルベですが、うめぽっぽさんと同じく顔の赤みが目立つのでコントロールカラーを使用しています。
基本的にコントロールカラーは部分使いだと思いますよ。特に赤みを消したい場合に使うブルーやグリーンなどの色味は顔全体に塗ると顔色が悪く見えてしまいます。
混ぜて使うのはあまりおすすめしません~色がうまく混ざる気はあまりしないので…
色補正のできる下地(ピンク寄りのものなど自然でいいのではないでしょうか)で全体を整えたあと、まだ気になる部分があればコントロールカラーを使う、というのがいいと思われます。
ちなみにわたしはRMKのコントロールカラー・ブルーを使用中です。
学生なので値段はちょっとお高めに感じましたが、少量叩き込むだけでかなり赤みが抑えられるのでコスパも非常によくおすすめです。
よろしければ参考になさってください。
通報する
通報済み