口紅の発色
元々の唇の色が赤みがあるせいか、口紅の発色が表示とは違う出方がします。
BEを使用すると赤くなり、ORだとピンクっぽく、PKだとベージュっぽくなります。
オレンジ系がほしいなと思い、ORと試してみると、PKよりピンクになってしまいます。
これって、やはり、私の唇の色のせいですよね。
それとも、表示がおかしい?
皆さまはどうですか?
元々唇に赤味のある方、どんな感じになりますか?
BEを使用すると赤くなり、ORだとピンクっぽく、PKだとベージュっぽくなります。
オレンジ系がほしいなと思い、ORと試してみると、PKよりピンクになってしまいます。
これって、やはり、私の唇の色のせいですよね。
それとも、表示がおかしい?
皆さまはどうですか?
元々唇に赤味のある方、どんな感じになりますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2013/2/24 20:37
口紅によりますが
私は唇の元々の色がローズです。
なので、シアーな口紅をつけると唇の色が透けてしまうことは
多々あります。
ベージュや淡い色はそのまま発色せず、ピンク系に見えてしまい
ますが、それはそれで良いと思っています。
逆に、ローズの口紅をつけるとローズ+ローズで派手というか
色が強くなってしまうので、避けるようにしています。
シアーでなく、発色がはっきりしたものなら、あまり影響されず
口紅本来の色が出ます。
口紅本来の色を出すには、もとの唇のいろを抑えることですが、
唇専用のコンシーラーを持っていない場合、
リップクリーム→ファンデーション→口紅
で、イイ感じになりますよ。パウダリーよりはリキッドを薄く
のばすほうがキレイに仕上がると思います。
ご参考まで。
私は唇の元々の色がローズです。
なので、シアーな口紅をつけると唇の色が透けてしまうことは
多々あります。
ベージュや淡い色はそのまま発色せず、ピンク系に見えてしまい
ますが、それはそれで良いと思っています。
逆に、ローズの口紅をつけるとローズ+ローズで派手というか
色が強くなってしまうので、避けるようにしています。
シアーでなく、発色がはっきりしたものなら、あまり影響されず
口紅本来の色が出ます。
口紅本来の色を出すには、もとの唇のいろを抑えることですが、
唇専用のコンシーラーを持っていない場合、
リップクリーム→ファンデーション→口紅
で、イイ感じになりますよ。パウダリーよりはリキッドを薄く
のばすほうがキレイに仕上がると思います。
ご参考まで。
通報する
通報済み