ほくろ除去について
美容目的で顔のホクロを除去したいと考えています。
色々調べてみてレーザーの種類や効果はある程度知っているつもりですが、実際にレーザーによって除去された方からご感想などを頂きたいです。
痛みならある程度我慢するつもりです(キレイになるためなら…!)
どのような手段(レーザー、切開、電気凝固など)
除去後、どれほどで化粧が可能になったか
その場合どんな化粧品を使用したか(コンシーラーやファンデ)
紫外線対策は何をしたか(UVカット、保湿)
傷跡はどうか(残っているならどの程度か)
医師やスタッフの対応はどうだったか
価格(保険適用か否か)
(差し支えなければ)どこの医院、クリニックか。(私は愛知県内に住んでいます。できるなら愛知県内で探したいと思います)
などどんな些細なことでもかまいません。
顔にあるホクロがコンプレックスで、今までコンシーラーなどで頑張ってきましたが、もう一生手間かけるぐらいならズバッと取ってしまいたいと思います。
そうは思いますが、やはり顔のことですし傷跡が残ったり、何日も化粧ができないのでは…とうじうじ悩んでいます。
もし除去された方々がいらっしゃいましたら、些細なことでも体験談として教えてください。
色々調べてみてレーザーの種類や効果はある程度知っているつもりですが、実際にレーザーによって除去された方からご感想などを頂きたいです。
痛みならある程度我慢するつもりです(キレイになるためなら…!)
どのような手段(レーザー、切開、電気凝固など)
除去後、どれほどで化粧が可能になったか
その場合どんな化粧品を使用したか(コンシーラーやファンデ)
紫外線対策は何をしたか(UVカット、保湿)
傷跡はどうか(残っているならどの程度か)
医師やスタッフの対応はどうだったか
価格(保険適用か否か)
(差し支えなければ)どこの医院、クリニックか。(私は愛知県内に住んでいます。できるなら愛知県内で探したいと思います)
などどんな些細なことでもかまいません。
顔にあるホクロがコンプレックスで、今までコンシーラーなどで頑張ってきましたが、もう一生手間かけるぐらいならズバッと取ってしまいたいと思います。
そうは思いますが、やはり顔のことですし傷跡が残ったり、何日も化粧ができないのでは…とうじうじ悩んでいます。
もし除去された方々がいらっしゃいましたら、些細なことでも体験談として教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:8
2010/4/21 16:16
取りたいホクロの大きさや数にもよります
初めまして!
私の場合、特別悩む程の大きさ・量ではなく、ホクロが無くなったのも家族や周囲の人に気付いてもらえないくらいでした;。
コンプレックス解消というほど大げさなものではなく「ここ、真っ白な方がいいよね」という美容目的でしたが、体験談として少しでも参考になればと思い レスさせて頂きます。
相談者さんの気にされているホクロがどの程度の大きさかで、適した処置やかかる費用なども変わってくると思います。
立体的に盛り上がっているホクロの場合、切除する手術のほうが綺麗に仕上がるようですし、保険の適用内で安く済ませたいか・数回通ってダウンタイム(傷としてダメージを受ける=お化粧できない期間)なしに気軽に済ませるか等、何を優先させたいかでも選択の方法が変わってきますよ。
また、純粋に医療的な診療をしている皮膚科では切除や炭酸ガスレーザーで1回きりの7000円~1万円以下で済んでしまうところが多いですが、周りの経験者を見ても、平面だけど大き目(7mm以上)の目立つホクロやパチンコ玉大の立体的なホクロなど「とにかく取りたい・取れさえすればいい」という目的で治療した人が多いように思います。
処置跡を見せてもらうと、例えるなら 子供の頃の火傷跡がかすかに残る感じ…ですかね。
お化粧すると、色味は解りませんが 皮膚の質感が少し違うかな?という程度の目立たない跡が残るようです。
ネットで検索の上位にくる美容皮膚科やシミ取りメニューのあるクリニックだと、多くの場合【1mm=\5,000】や【1照射=\3,000】というような単位で価格表の提示がありますが、1つ注意点が。
私自身の経験ですが、定規で測って「1mm以下の点みたいなホクロだからこれなら5000円ね。合計3つで15000円かな」というつもりで行ったのですが、平面なつもりで勘定していたのに 実際は埋もれている部分の高さもあると言われ、高さ1mm×面積3倍くらい…予算の5倍かかってしまいました;。
インチキ医院に当たってしまったわけではなく、対応は誠意あるもので、ホクロ除去専門の評判が良い医院での話です。「実際の測り方はこうなんですよ、ごめんなさいね。あくまで見積もりなので、予算と合わなければまたの機会にでも」というスタンス。
全部のクリニックがそうとは限りませんが、納得いく低予算で収めたい場合、受付を何件かまわって だいたいの費用を聞いた上で選ぶのが良いかもしれません。
以下 本文のご質問へ箇条書きでお答え。
>どのような手段(レーザー、切開、電気凝固など)
1件目は炭酸ガスレーザー、2件目はアレキサンドライトレーザー
>除去後、どれほどで化粧が可能になったか
2週間は化膿止めの軟膏を塗った上から5mm角の薄いガーゼで覆い、その上から肌色の紙っぽいテープを貼るのを厳守。傷口からの浸出液+軟膏の油分・水分で埋め込んだ状態(言わばグジュグジュ)で皮膚組織が再生されないと傷跡が残るので、綺麗にしたいなら もう大丈夫と思わずに2週間は絶対!と口酸っぱく言われました。
アレキの方は、カサブタ状にポロっと取れるのを待つのですが、お化粧はその日から普通にできます。治りかけのニキビ跡みたいな扱いです。
>その場合どんな化粧品を使用したか
>紫外線対策は何をしたか(UVカット、保湿)
保護テープの上からいつも通りでした。ただ、軟膏や傷跡よりも、私はテープの粘着部分にかぶれてしまい、あんまりお化粧したい気分になれませんでしたね…。洗顔やクレンジングも、傷を気にすると落とし残しがありそうで厭なので、軽いお粉+眉メイクのみでなるべく外出を控えました。(会社員なので、連休に施術を受けました)
アレキの時はSPF値の高いコンシーラーを厚く塗るように言われます。術後の傷に紫外線の影響があってはホクロの再発+新たなシミとなりかねません。ナビジョン(資生堂がクリニック用に卸しているブランド)のスポッツカバーを使いました。
スキンケアはビタミンEやC誘導体の濃い美容液を使いました。
>傷跡はどうか(残っているならどの程度か)
炭酸レーザーは赤みが完璧になくなるまで半年程。少しえぐったような凹みが(本人にしか解らない程度ですが)あります。現在は99%満足です。
アレキの方は2週間程で普通に代謝の一環としてポロっととれて、痕跡ゼロ。100%満足です。
>医師やスタッフの対応はどうだったか
どちらのクリニックも丁寧で親切でした。
>価格(保険適用か否か)
どちらも自由診療なので高め。炭酸=1mm大×3で6万円程度、アレキ=1mm以下×2で3万円を3回で完了、9万円ちょっと。
保険摘要ならもっと安いと思います。
初めまして!
私の場合、特別悩む程の大きさ・量ではなく、ホクロが無くなったのも家族や周囲の人に気付いてもらえないくらいでした;。
コンプレックス解消というほど大げさなものではなく「ここ、真っ白な方がいいよね」という美容目的でしたが、体験談として少しでも参考になればと思い レスさせて頂きます。
相談者さんの気にされているホクロがどの程度の大きさかで、適した処置やかかる費用なども変わってくると思います。
立体的に盛り上がっているホクロの場合、切除する手術のほうが綺麗に仕上がるようですし、保険の適用内で安く済ませたいか・数回通ってダウンタイム(傷としてダメージを受ける=お化粧できない期間)なしに気軽に済ませるか等、何を優先させたいかでも選択の方法が変わってきますよ。
また、純粋に医療的な診療をしている皮膚科では切除や炭酸ガスレーザーで1回きりの7000円~1万円以下で済んでしまうところが多いですが、周りの経験者を見ても、平面だけど大き目(7mm以上)の目立つホクロやパチンコ玉大の立体的なホクロなど「とにかく取りたい・取れさえすればいい」という目的で治療した人が多いように思います。
処置跡を見せてもらうと、例えるなら 子供の頃の火傷跡がかすかに残る感じ…ですかね。
お化粧すると、色味は解りませんが 皮膚の質感が少し違うかな?という程度の目立たない跡が残るようです。
ネットで検索の上位にくる美容皮膚科やシミ取りメニューのあるクリニックだと、多くの場合【1mm=\5,000】や【1照射=\3,000】というような単位で価格表の提示がありますが、1つ注意点が。
私自身の経験ですが、定規で測って「1mm以下の点みたいなホクロだからこれなら5000円ね。合計3つで15000円かな」というつもりで行ったのですが、平面なつもりで勘定していたのに 実際は埋もれている部分の高さもあると言われ、高さ1mm×面積3倍くらい…予算の5倍かかってしまいました;。
インチキ医院に当たってしまったわけではなく、対応は誠意あるもので、ホクロ除去専門の評判が良い医院での話です。「実際の測り方はこうなんですよ、ごめんなさいね。あくまで見積もりなので、予算と合わなければまたの機会にでも」というスタンス。
全部のクリニックがそうとは限りませんが、納得いく低予算で収めたい場合、受付を何件かまわって だいたいの費用を聞いた上で選ぶのが良いかもしれません。
以下 本文のご質問へ箇条書きでお答え。
>どのような手段(レーザー、切開、電気凝固など)
1件目は炭酸ガスレーザー、2件目はアレキサンドライトレーザー
>除去後、どれほどで化粧が可能になったか
2週間は化膿止めの軟膏を塗った上から5mm角の薄いガーゼで覆い、その上から肌色の紙っぽいテープを貼るのを厳守。傷口からの浸出液+軟膏の油分・水分で埋め込んだ状態(言わばグジュグジュ)で皮膚組織が再生されないと傷跡が残るので、綺麗にしたいなら もう大丈夫と思わずに2週間は絶対!と口酸っぱく言われました。
アレキの方は、カサブタ状にポロっと取れるのを待つのですが、お化粧はその日から普通にできます。治りかけのニキビ跡みたいな扱いです。
>その場合どんな化粧品を使用したか
>紫外線対策は何をしたか(UVカット、保湿)
保護テープの上からいつも通りでした。ただ、軟膏や傷跡よりも、私はテープの粘着部分にかぶれてしまい、あんまりお化粧したい気分になれませんでしたね…。洗顔やクレンジングも、傷を気にすると落とし残しがありそうで厭なので、軽いお粉+眉メイクのみでなるべく外出を控えました。(会社員なので、連休に施術を受けました)
アレキの時はSPF値の高いコンシーラーを厚く塗るように言われます。術後の傷に紫外線の影響があってはホクロの再発+新たなシミとなりかねません。ナビジョン(資生堂がクリニック用に卸しているブランド)のスポッツカバーを使いました。
スキンケアはビタミンEやC誘導体の濃い美容液を使いました。
>傷跡はどうか(残っているならどの程度か)
炭酸レーザーは赤みが完璧になくなるまで半年程。少しえぐったような凹みが(本人にしか解らない程度ですが)あります。現在は99%満足です。
アレキの方は2週間程で普通に代謝の一環としてポロっととれて、痕跡ゼロ。100%満足です。
>医師やスタッフの対応はどうだったか
どちらのクリニックも丁寧で親切でした。
>価格(保険適用か否か)
どちらも自由診療なので高め。炭酸=1mm大×3で6万円程度、アレキ=1mm以下×2で3万円を3回で完了、9万円ちょっと。
保険摘要ならもっと安いと思います。
通報する
通報済み