高さのあるポニーテールの作り方
meme712 さん
高い位置で結んだポニーテールをしたいです。
でも私の髪質は直毛、さらさらで本当に結びにくいんです。
美容院で手ぐしでふんわりボリュームのでるカットをしてもらってもうんともすんともなりません。
ポイントウィッグしかないのかと考えているのですが、アドバイスが欲しいです。
また、私のような髪質はどのようにヘアアレンジすれば良いのでしょうか教えて頂きたいです。
いつもワンパターンにハーフアップか下の位置でポニーテールなんです。
パーマもコテもすぐ戻ってしまいます。
でも私の髪質は直毛、さらさらで本当に結びにくいんです。
美容院で手ぐしでふんわりボリュームのでるカットをしてもらってもうんともすんともなりません。
ポイントウィッグしかないのかと考えているのですが、アドバイスが欲しいです。
また、私のような髪質はどのようにヘアアレンジすれば良いのでしょうか教えて頂きたいです。
いつもワンパターンにハーフアップか下の位置でポニーテールなんです。
パーマもコテもすぐ戻ってしまいます。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2013/3/11 22:25
是非直毛・さらさらの髪質を活かしてください!
高い位置でのポニーテールは、まずトップの髪(ハーフアップの時に結ぶような量か、少し少なめでOK)を結びたい位置の少し高めで結び、次に残った髪を、その直ぐ下で、さっき結んだのとは別にしてひとまとめにしてくくる。
↓
これで、2つ上下にくくった髪の束ができます。
そうしたら、トップの方だけをはずして、下で結んだものと合わせてもう一度、今度は全部ひとまとめにしてくくる。
これで、狙った高い位置でのポニーテールが綺麗に作れます。
この時、一部をみつあみにしてからまとめても可愛いですよ。
ヘアアレンジですが、私は直毛・量多め・サラサラだけどコシがしっかりしていて結って解いた時に跡がつかない・ちゃちいクリップじゃとまらない(跳ね返す)という髪質なのですけど、普段よくハーフアップにします。楽だし、似合うと言われるし。
派手目のピンを飾ったり、細身のカチューシャをしたりすると、またちょっと違う雰囲気になりますし、長さがあれば、サイドをみつあみして真ん中でまとめて、ヘアピン・クリップ等で留めても可愛いです。ちょっと古風だけど、クリップを可愛らしいものにしたり、シンプルなものにしたりすることで、雰囲気を変えることが出来ます。
サラサラのストレートヘアって割と好感度高いので、それを欠点でなく、活かすような髪型をするといいですよ。ハーフアップはお嬢様度・清楚感が出るので周りからも、老若男女問わず好評です。
一つにまとめるにしても、結び目を片方の耳の下辺りに持ってくるとか、その時下半分をねじってから合流させて結ぶとかすると、また雰囲気も変わります。上の片方側面をみつあみにしてからひとつに結んでも○
編みこみが出来るならもっと変わるのでしょうけど、私出来ないので;
あと、これは髪の量と長さが一定程度(肩から胸にかけてあるといい)ある人向けなのですが、クリップを使った簡単なアレンジ方法を。
まず、ハーフアップにする分を、片方の耳の上、少し後ろの辺りで結ぶ。
↓
次に、残った下側の髪を真ん中くらいで半分に分けて、結び目の無い側の方の髪を(半分より気持ち少なめでもいいかも)、きつめにねじり上げながら、結んである髪と半分に分けた時に残しておいた垂らしてある髪とを一緒にとって、そこにまきつける。
つまり、ねじり上げた髪で、他の全部の髪(結んでおいた分と、半分に分けて、垂らしておいた分)をひとまとめにするんです。ゴムの部分を髪で隠すような感じで、くるりと1回転まきつけます。長さがあれば、2回転でもOK。
このとき、巻きつけた方の髪を少し長さを残しておき、巻きつけた側の分と一緒にして手で持っておきます。
↓
髪をまきつけた部分を、バネの強いクリップで地の髪と一緒に留める。
ここは、少し練習が必要で、どれくらいの地の髪を巻き込みながら留めたら、巻きつけた髪が落ちてこないか、自分で確かめながらやるといいです。
文字で説明すると結構難しい…ですが、慣れると5分ほどで少し華やかなヘアスタイルが出来上がります。
直毛でも、パーマかけてなくても、長さが違う(主に3段階になっている)髪をひとまとめにしてあるので、単純にひとくくりにした時より、動きが出ます。
私は髪が強くて強いクリップじゃないとクリップが跳ね返されてしまうので、大きめのがっちりしたのを使いますが、小さめのを2,3個使って何箇所かに分けて留めてもいいです。
大き目のクリップ1個でも、派手なサテンのリボンがついたものであれば、ちょっとしたパーティにも使えますし、普段はシンプルなものを使うことでかわいいけど落ち着いた印象にもなります。
髪型が同じでも、飾りピンやカチューシャ、ヘアバンド、ゴムを変えるだけで全く雰囲気が変わりますので、ぜひ色々揃えてみるといいですよ。1000~2000円くらいで色々売ってますし、百均でも最近はカワイイものが売ってますから。
また、美容師さんに相談してもいいかもしれません。簡単なアレンジ方法を、教えてくれたりしますよ。
高い位置でのポニーテールは、まずトップの髪(ハーフアップの時に結ぶような量か、少し少なめでOK)を結びたい位置の少し高めで結び、次に残った髪を、その直ぐ下で、さっき結んだのとは別にしてひとまとめにしてくくる。
↓
これで、2つ上下にくくった髪の束ができます。
そうしたら、トップの方だけをはずして、下で結んだものと合わせてもう一度、今度は全部ひとまとめにしてくくる。
これで、狙った高い位置でのポニーテールが綺麗に作れます。
この時、一部をみつあみにしてからまとめても可愛いですよ。
ヘアアレンジですが、私は直毛・量多め・サラサラだけどコシがしっかりしていて結って解いた時に跡がつかない・ちゃちいクリップじゃとまらない(跳ね返す)という髪質なのですけど、普段よくハーフアップにします。楽だし、似合うと言われるし。
派手目のピンを飾ったり、細身のカチューシャをしたりすると、またちょっと違う雰囲気になりますし、長さがあれば、サイドをみつあみして真ん中でまとめて、ヘアピン・クリップ等で留めても可愛いです。ちょっと古風だけど、クリップを可愛らしいものにしたり、シンプルなものにしたりすることで、雰囲気を変えることが出来ます。
サラサラのストレートヘアって割と好感度高いので、それを欠点でなく、活かすような髪型をするといいですよ。ハーフアップはお嬢様度・清楚感が出るので周りからも、老若男女問わず好評です。
一つにまとめるにしても、結び目を片方の耳の下辺りに持ってくるとか、その時下半分をねじってから合流させて結ぶとかすると、また雰囲気も変わります。上の片方側面をみつあみにしてからひとつに結んでも○
編みこみが出来るならもっと変わるのでしょうけど、私出来ないので;
あと、これは髪の量と長さが一定程度(肩から胸にかけてあるといい)ある人向けなのですが、クリップを使った簡単なアレンジ方法を。
まず、ハーフアップにする分を、片方の耳の上、少し後ろの辺りで結ぶ。
↓
次に、残った下側の髪を真ん中くらいで半分に分けて、結び目の無い側の方の髪を(半分より気持ち少なめでもいいかも)、きつめにねじり上げながら、結んである髪と半分に分けた時に残しておいた垂らしてある髪とを一緒にとって、そこにまきつける。
つまり、ねじり上げた髪で、他の全部の髪(結んでおいた分と、半分に分けて、垂らしておいた分)をひとまとめにするんです。ゴムの部分を髪で隠すような感じで、くるりと1回転まきつけます。長さがあれば、2回転でもOK。
このとき、巻きつけた方の髪を少し長さを残しておき、巻きつけた側の分と一緒にして手で持っておきます。
↓
髪をまきつけた部分を、バネの強いクリップで地の髪と一緒に留める。
ここは、少し練習が必要で、どれくらいの地の髪を巻き込みながら留めたら、巻きつけた髪が落ちてこないか、自分で確かめながらやるといいです。
文字で説明すると結構難しい…ですが、慣れると5分ほどで少し華やかなヘアスタイルが出来上がります。
直毛でも、パーマかけてなくても、長さが違う(主に3段階になっている)髪をひとまとめにしてあるので、単純にひとくくりにした時より、動きが出ます。
私は髪が強くて強いクリップじゃないとクリップが跳ね返されてしまうので、大きめのがっちりしたのを使いますが、小さめのを2,3個使って何箇所かに分けて留めてもいいです。
大き目のクリップ1個でも、派手なサテンのリボンがついたものであれば、ちょっとしたパーティにも使えますし、普段はシンプルなものを使うことでかわいいけど落ち着いた印象にもなります。
髪型が同じでも、飾りピンやカチューシャ、ヘアバンド、ゴムを変えるだけで全く雰囲気が変わりますので、ぜひ色々揃えてみるといいですよ。1000~2000円くらいで色々売ってますし、百均でも最近はカワイイものが売ってますから。
また、美容師さんに相談してもいいかもしれません。簡単なアレンジ方法を、教えてくれたりしますよ。
通報する
通報済み