宇津木式 継続するかどうか。

先日 このサイトで「肌の悩みがすべて消えるたった一つの方法」
と言う本の口コミを見て、やってみようと思い買ってみました。
少し目を通してみたのですが、肌診断を数ヶ月前に受けていて
余り良い結果じゃなかったので、基礎化粧を全くしないと言う
方法にどうしても抵抗があります。
現在の私の肌はニキビ肌でバリア機能が落ちていて毛穴が開き
キメも粗く、12段階のうち3段階の肌らしいです。
試しに少し実践してみたら、肌が凄く乾燥して痛痒くなりました。
この方法辞めた方がいいのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

シオニ

シオニさん

2013/3/22 13:53

こんにちは。
こんにちは。
宇津木先生の本、私も読んで実践したことがあるので…悩む気持ち理解できると思います。私の場合はニキビに悩んででした。そして「何もしないケア」で脂漏性皮膚炎に。すっかりニキビは無くなりましたが、気を抜くとすぐに赤みや皮剥けがおきます。

角質培養で皮膚炎になる人は多いと聞きます。ですが…何もしなくなったからガサガサになったのか…それともこれが本来の肌だったのか…という疑問が湧きます。

保湿を続けると、角質が「問題ない」のだと神経伝達物質が勘違いし「修復しなくてもいいや…」と、細胞の増産が抑えられてしまう。さらに毎日合成界面活性剤のタンパク変性作用が角質を損傷させていく…。そんな状態で保湿を止めると…いきなり修復するために細胞の増産がおこり、赤みや皮剥けなどが起こる。
残念ながら、損傷が溜まってた程度によって、すぐに治らない人もいる。下手すれば10年近くそんな状態の人もいます。肌の回復は凄くゆっくりなのが実感できます。
修復してる段階だって思えなくて、皮膚炎だと感じても仕方ないですよね。


やっぱりどうしても化粧したいし、良い肌になりたいので私は保湿してます。セラミド原液はかなり有効でした。界面活性剤も入ってないので。
今は「出来る限り角質を損傷させない」ことを心がけてます。これが一番大切だと思うので。洗顔料は使わないし、クレンジングも滅多に使いません。

ちなみに、化粧品業界の言ってること、全て正しいわけじゃありません。肌の菌の存在がどんだけ大切か(紫外線から守ったり、コラーゲンの繊維芽細胞を活性化させたりもしてるんです)わかってたら合成界面活性剤の入った洗顔料は売らないでしょう。その菌の存在や役割自体もゲノム解析が出来るようになってやっとわかるようになってきたらしいので。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?